ホームページの引越 完了

XREA Plus(エクスリア プラス)」 → 「CORESERVER(コアサーバー)」へ

早朝より、再度挑戦いたしましたところ、
只今無事レンタルサーバーを移転することが出来ました。
一時は完全にお手上げ状態で、
もう無理と諦めておりましたが何とか一安心、
でも、何故上手くいったのか?
もしあるとすればただ一点あれかも。

もう近々引越する事はないと思いますが、
自分自身には覚え書きとして、
また、ネットショップオーナー3(NSO3)を使用されている、
他のユーザーさんもおられますので、
お役に立てればと少し私の手順を書き記しておきます。

ネットショップオーナー3をご購入された方はご承知の通り、
MYSQL(EUC-JP)と言うデーターベースを使いますので、
ソフトをインストールする前に、
あらかじめデーターベースを作成しておく必要があります。

ここからは、実際のソフトのインストールで、
私の場合、毎回同じヶ所のエラーでインストールがストップしておりました。

それは、アップロードの際、
CGI(https://~dbgw_relay.cgi)の呼出しができませんでした。
と言うものでした。

NSO3インストール中のエラー画面

NSO3インストール中のエラー画面

この件は、メーカーのホームページにも書かれております。

ネットショップ開業ソフト「ネットショップ・オーナー3」|よくある質問|
https://www.netdeoshigoto.com/nso_support/2008/02/cgihttpsdbgw_relaycgi404.html

案の定メーカーに問い合わせをしてみても、
返信の答えは、サーバーの動作環境に問題が・・・。
たぶんそのような返事があるのではと予想通り、
後は自己解決しかないと試行錯誤。

では、本題に戻り
まず、移転の場合、DNS設定を新しいサーバーに向けます。
これには数十分から時には48時間もかかる場合があるので注意が必要です。

今稼働中のサイトをすぐにUPするのではなく、
別のPCにNSO3のソフトをインストールし、
必要最小限のUPが出来る状態を作成し、
検証する事からはじめます。

「ネットショップ・オーナー3」無料体験版ダウンロード登録
https://ebiz.incrementp.co.jp/owner/nso3trial.html

そうすれば、既存の設定をいじることがないので、
DNS設定のみ元通りに変更すれば、
インストールに失敗しても元に戻すのは簡単です。

私は、ファイルのアップロードを行う前に、
ファイル → サーバーデータベース → 環境を初期化
この操作を実行しました。

ソフト上での初期化

ソフト上での初期化

過去何度となくインストールを行い失敗に終わった時には、
この作業をしなかった事だけは覚えていますので、
最後にダメでもともと操作実行、
結果として上記操作をしたお陰 ?で、
上手くインストールが出来たのではないかと思っております。
他に特別な事はしていません。
だまされたと思ってCORESERVERにインストールされる方はぜひ試してください。

CGIプログラムの転送先は、
コアサーバーの場合、特別な制約はありません。

各種パス(PATH)について – CORESERVER.JP:コアサーバー
https://www.coreserver.jp/help/index.php/path/

CGIは通常のファイルの転送先とは別にされた方が、
フォルダー内がすっきりと管理し易くなるはずです。

移転前は沢山のファイルが一ヶ所にUPされていました。
特に、ネットショップオーナー1(NSO1)からのファイルが残っていたりしたので、
今回CGIプログラムを別フォルダーにして正解でした。

それと今回ホームページの引越を機に、
お問い合わせとご注文のページに共有SSLを導入いたしました。
https://ss1.coressl.jp/ドメイン名(www.shakado.jp)/
運営のサーバー番号(ID+サーバーナンバー)では設定出来ないようです。
あくまでも独自ドメインを取得された方のみ共有SSLが使えます。

共有SSLについて – CORESERVER.JP:コアサーバー
https://www.coreserver.jp/help/index.php/sharedssl/

以上長々とお読みくださいましてありがとうございます。


追記(2008/10/21)
ネットショップオーナー3(NSO3)のオプション[サーバー設定]を、
ご参考までに公開しておきます。

サーバー接続

サーバー接続


ショップページ

ショップページ


データベース設定

データベース設定

ホームページの引越 完了」への23件のフィードバック

  1. はじめまして。
    ネットショップオーナー3に苦戦しておりまして、こちらにたどり着きましたm(_ _)m
    まさに同じエラーだ!!と思い読ませていただいたのですが、HP関係は
    全く知識がなく、私の脳みその理解度が低いようで助けていただきたくコメントを
    させていただきます。m(_ _)m

    『ファイル → サーバーデータベース → 環境を初期化』

    がわかりません。
    これは、つまりXreaにログインして、サーバーデータベースのMySQLの作成ボタンを押し
    『データーベースを作成(初期化)しますがよろしいですか?』と表示されるのに対し
    OKを選択し、それからNSO3をアップロードすればよいということでしょうか?

    どこかで、インストールする前にMySQLをインストールしてからと見た気がしたのですが
    私は、先にお店のデータをアップロードしてしまったので、それを消さなくてはと思い、ファイルマネージャの中の消せうるファイルを全てけしてしまったところ、
    それまでは表示されていたHPが、画像なしになってしまい、もうなにやらぐちゃぐちゃに
    なってしまいました・・・
    かれこれ3日程もがいています。
    もし何かアドバイス等ありましたら、宜しくお願いいたしますm(_ _)m

  2. ふわ さん
    こんばんは はじめまして
    CORESERVER と XREA とのサーバーの違いはありますが、
    >ファイル → サーバーデータベース → 環境を初期化
    と書きましたのはサーバーの初期化ではなく
    ネットショップオーナー3のソフトを立ち上げて、
    そのソフト上で行う操作のことです。
    上記本文に写真をUPしますので、
    今しばらくお待ちくださいませ。

  3. 釈迦堂 店主様
    お早いお返事どうもありがとうございます!
    お手数をおかけしますが大変助かります。
    宜しくお願い致しますm(_ _)m

  4. ご丁寧にありがとうございました!(*^ー^*)
    すぐにどこの事かわかり、早速試してみたのですが、
    環境初期化中にやはり70%のところで同じエラーがでてしまいます~(>ω<;)
    このエラー、ホント憎たらしいです~(苦笑)
    設定は、間違っていないと思うのですが、もう少し色々
    もがいてみます。
    環境初期化ボタンを押すと、アップされているファイルが綺麗になることが
    わかっただけでも大収穫でした!
    どうもありがとうございましたm(_ _)m

  5. 釈迦堂 店主 様
    こんにちは!
    恐れ入ります。もう一度教えていただきたいのですが・・・m(_ _)m
    新しいIDにて試してもどうしてもできないので、これはそれ以前の問題なのかと
    思いまして、もう一度色々見直して 教えていただきたことが2点あります。

    ① MYSQL(EUC-JP)の設定ですが、これは、EUCを選択しパスワードをID8桁で
    設定し、MySQLインストールボタンを押し、設定したパスワードでMyadminに
    ログインできる状態です。もしや、ここで更に何かファイルを作ったり設定を
    しなくてはいけないのでしょうか?(汗)

    ② CGIのを有効とか無効とか切り替えるボタンなどはありませんよね?(>ω<;)

    ネットショップオーナーの方の設定は、飽きるほど確認しておりますし、
    問題ないと思いますが ど素人なので、それ以外にサーバーの方で何か当たり前の事を
    やっていないのかもしれないと思い始めています・・・
    またお時間のある時に、お返事いただけると嬉しいですm(_ _)m
    宜しくお願い致します。

  6. なんどもすいませんm(_ _)m
    どうやら無事にインストールできた模様です!
    404エラーが出た後に、設定を何度も見直して、SSLなしで試したりも
    して何度もアップロードしていたのですが、ページ更新をして、アップする際に
    チェックが入っているフォルダーのみをアップしていたのがいけなかったようです。
    全選択にしてアップロードしたらうまくいきました。
    教えていただいたネットショップオーナーの初期化を合わせて行ったのも良かったんだと思います。
    どうもありがとうございました!(*^ー^*)

  7. インストール成功! 良かったですね

    はじめから沢山の商品や項目を登録しUPするよりも
    必要最小限でインストールさせておいて
    その後、商品点数やショップ設定を増やしていく方が良いのかも

    これで少なくともCORESERVER と XREA のサーバー共
    ネットショップオーナー3がインストール出来ると言う証明が出来ました

    ふわ さん 差し障りがなければ
    ショップ完成後 ぜひご紹介くださいませ
    同業さんであったとしても構いませんよ

  8. 釈迦堂店主 様
    こんばんは~!
    できたと思ったのですが、もう一度確認してやり方をしっかり覚えておこうと思って
    復習しているうちにまた404エラーが出るようになってしまいましたヽ(_ _ヽ)バタッ!!
    先ほどエラーなく一時接続できた際にも、、カートの中や問い合わせなど
    SSLのページなどは表示されない状態でしたので、まだまだ開店への道は長そうです。
    完成しましたら(するのやら?)、お知らせいたしますね。
    こちら、お小遣い程度の収入の猫雑貨店になります^^;
    なので、現在のレンタルショッピングカートより年間の経費を安くするために
    思い切ってNSO3を買いましたが、推奨サーバーではないのでなかなか難しいですね。

  9. 釈迦堂店主様
    こんにちは。
    お店移転の際は、温かい言葉をかけていただき、色々教えていただき本当にありがとうございました!
    何度と無く失敗に終わっていた私ですが、何度やってもできるようになりました。
    結果、釈迦堂店主様の記載どおり、やはり環境の初期化がネックでした。
    教えていただいてから何度も環境の初期化はしていたのですが、あの時はなぜか
    何度やってもできませんでしたが、その後なぜか?できるようになりました。
    環境の初期化でエラーが出る場合もありますが、出てもファイルをアップロードして
    もう一度環境の初期化をするとエラーが出なくなり、面倒臭いのですが、
    再度ファイルをアップロードすると大丈夫なようです。

    xreaのサーバーでも問題なく使えておりますので、次の方のためにも
    こちらにてご報告させていただきますm(_ _)m

  10. ふわ さん
    コメントをいただきながらご返信が遅くなりました。
    ネットショップオーナー3を購入後、
    同じようなトラブルを経験された方が大勢おられますね。

    2008年12月年の瀬にメーカーさんへ
    このブログの一件を報告いたしますと共に、
    サーバー移転の手順を、
    「よくある質問」に掲載していただけるようお願いいたしました。

    本日、メーカーのよくある質問ページを拝見いたしますと、
    非常にわかりやすく説明がなされておりますので、
    これからはこのようなエラーが起きても怖くないでしょう。

    ネットショップ開業ソフト「ネットショップ・オーナー3」|よくある質問|レンタルサーバーを変更(移転)したいのですが、移行の手順を教えてください。
    http://www.netdeoshigoto.com/nso_support/2009/01/post_78.html

  11. はじめまして。
    現在ドメインはバリュードメインにて取得し、コアサーバーをレンタルしていて、
    ネットショップを導入しようか調べてたところ、こちらに辿りつき動作すると思い購入し、
    下記を見よう見まねで設定してみたらできませんでした・・・;;;
    追記(2008/10/21)
    ネットショップオーナー3(NSO3)のオプション[サーバー設定]を、
    ご参考までに公開しておきます。

    下記エラーが連発です><;;
    CGI(http://~dbgw_relay.cgi)の呼出しができませんでした。

    サーバー初期化をしてみても同じエラーでした。。。
    何が原因かもわからず。。。д;
    ご教授頂けたらとても助かります><;;;

  12. アド さん

    おはようございます。
    このエラーはホント嫌になりますね。
    私もつい最近、また同じエラーで悩んだ所です。
    以下ブログも目を通してくだされば、
    何かの参考になるかも知れません。

    お釈迦様の肩車 » ネットショップオーナー3 更新エラー
    http://blog.shakado.jp/tenshu/2009/03/archives/netshopowner3-error.html

    CORESERVER(コアサーバー)では、
    NSO3(ネットショップオーナー3)が使えないと書いている方もいますが、
    私が借りています40番台のサーバーでは問題なく動作し、
    現に釈迦堂ネットショップを運営しています。

  13. 早急なご回答ありがとうございます><
    やっぱり上手くいきませんでした。。。д
    何が原因かもさっぱりです;д;
    ホームメージを新規作成でテンプレのままアップロード後、
    ソフト上から初期化を行い進もうとすると同じエラーの連続です。。。
    同じ40番台のサーバーです。。>д<;
    参りました、、、

  14. できました!!!
    データベースが上手く作成できてなかっただけみたいでした><;
    とてもご参考になりました!!!
    ありがとうございましたです><

  15. 昨日は、GW期間中唯一の定休日でしたので、
    終日出掛けておりご返信出来ませんでした。

    自己解決。おめでとうございます。
    MYSQL(EUC-JP)が作成されていなかった事が原因と気づかれ、
    無事インストールを終えられて良かったですね。

    間違っていなければ、リビルトの部品をご販売されているご様子。
    これで自社サイトでもバンバン販売が出来ますね。

    自社なら少なくとも他社に支払う手数も必要ありませんしなによりです。
    本当におめでとうございます。

    これよりは、インストールが出来なかった人のために。

    CORESERVER(コアサーバー)のサーバー番号における、
    ソフトウェアのバージョンの一覧は以下より確認できますが、

    VALUE DOMAIN:バリュードメイン
    https://www.value-domain.com/coreip.php

    ご覧の通りどの番号のサーバーを選んでも大差はないようですので、
    NSO3(ネットショップオーナー3)のインストールが出来ない場合は、
    改めて紙に手書きで、設定の手順を項目ごとに書き出し、
    間違いがないか検証確認していきましょう。

    1.サーバーでのデーターベースの作成
     くどいようですが、MYSQL(EUC-JP)を選択
     作成後、5分~10分ぐらい待ちましょう。
     決してあわてないこと。

    2.ソフトを起動しツール→オプション設定より、
     各種の設定を行う訳ですが、
     このページをご参考にしていただければ簡単。

    3.ファイヤーウォールのソフトをお使いの場合、
     サーバーと通信できないことがありますので、
     注意が必要です。

    4.UP出来ない場合はもう一度ブログを読み直して下さい。
     私が出来ましたので、必ず出来ます。ご安心下さい。

    わからないことがあれば何なりと、遠慮なくご相談下さい。

  16. はじめまして。私も同じエラーが出て出来ませんでした。。。
    何度も見直してるのですが…最初、xreaでやっていたのですが、どうしてもうまくいかなかったのでcoreにしても同じでした。

    しかも
    ファイル → サーバーデータベース → 環境を初期化
    これを実行しても70%のところで、
    CGI(http://~dbgw_relay.cgi)の呼出しできませんおエラーができます。

    何がいけないのかさっぱりです。今日の朝から1日中格闘しましたがダメでしたので質問させていただきました。もし何かお気づきの点がありましたらご教授お願いします。

  17. なんかうまくいきました。

    CGIプログラム転送先を、/public_html/ドメイン名/cgi-bin/
    にしたらうまくいきました。

    これでもいいんですかね??

  18. うみ さん

    はじめまして こんばんは

    どのような形であれ 上手くインストール出来れば
    すべてOKではないでしょうかね

    あとは以下のリンクも参考にしていただければ
    必ずxreaとcore共にインストール可能でしょう

    お釈迦様の肩車 » ネットショップオーナー3 更新エラー
    http://blog.shakado.jp/tenshu/2009/03/archives/netshopowner3-error.html

  19. 返信ありがとうございます。こちらの記事も参考にしました。
    coreでうまくいったので、xreaでも同じ設定で試したのですが、うまくいきませんでした。。。

    いまcoreに戻しているところです。

  20. そもそも私はxrea140番台からスタートしました
    その後coreへ引越した時のインストール状況を
    このブログで報告した次第です

    確か210番台あたりからUnicodeが
    設定できる仕様に変わっていたと思います

    新しい300番台以降だともしかすれば出来ないのかも・・・
    試していないので真偽の程は定かではありません

    新しくサイトをオープンされたあかつきには
    ぜひホームページを教えて下さいませ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.