釈迦堂ネットショップ エラー

2022/05/16月曜日
当店が利用しておりますレンタルサーバーが、大規模なリニューアルを行い、更新後に今まで正常に動作していたものが、突然、動かなくなりエラーを確認いたしております。

レンタルサーバー会社に問い合わせ中でございますので、復旧まで今しばらくお待ちくださいませ。

釈迦堂 店主

白い地蔵幕

既製品の地蔵幕は紫色のみでございますが、
従前の幕が白色の地蔵幕でしたので、

今回も、同じ場所に、同じ大きさで、卍のマークを黒色で染色し、
前回同様に仕上げまして数ヶ月前に納品させていただきました。

納品の際、お納め致しました先様に、
新調の地蔵幕を使われた時には、ぜひ拝見させてくださいませと、
お願いを致しておりましたところ、

昨日、メールでお写真をお送りくださいましたので、
ブログでご紹介させていただきます。

旧地蔵幕
旧の白い地蔵幕

新地蔵幕
新しい白い地蔵幕 新しい白い地蔵幕 拡大

追伸:
実は今回のお地蔵様の前を知らずに通り過ぎたことがありまして、
それも、この祠の場所は、大阪ではなくて、なんと京都なんですよね。

2016年12月05日鞍馬から京都トレイルで京都三条まで行った時のこと、
本当なら伏見稲荷まで行くところを、
蹴上近くの日向大明神手前でルートを見失い孫橋湯でゴール。

少なからずその時のご縁があったのかも知れません。
感謝。ありがとうございます。

フェイスブックされている方は以下を
https://www.facebook.com/keizo.enomoto.7/posts/1229839990424628

その時の走りましたコース上にあるお地蔵様。
https://www.jognote.com/jogmaps/fullscreen/24705215/

2017 福山通運荷物破損

先週、釈迦堂ネットショップにご注文をいただき、
福山通運さんで商品を発送。

翌日朝、福山通運さんの営業所から、
荷物を破損させてしまいましたと電話連絡あり!

内容は配達店の営業所構内において、
リフト車で商品を踏んづけてしまったとの報告。

車の荷台から落下する程度なら破損しないようにと、
梱包はしっかりいたしておりましたが、

さすがにリフト車でひかれ下敷きになれば、
ひとたまりもありません。見るも無惨な姿!!

運送保険を掛けずに発送しているから、
再配達は受けていただいたものの商品の弁済はなし。

人が扱うものなので、
誰だって失敗はありますし責めるつもりはありませんが、

しかし、過去にも集荷店の営業所構内で、
同様にリフト車でひかれ商品破損!

いったいどうなってる福山通運さんの荷物扱い。
全く改善が見られません。

他の運送会社で発送した商品が、
リフト車にひかれ破損した事例は一度もありませんけど・・・

二度あることは三度ある!
なんとなくいやな諺が頭をよぎります。

ご寺院様本堂の幕 2017年1月吉日

2017年のお正月に間に合わせて、
昨年度中に納品いたしました新調の幕。

早速、檀家総代M様より、
本堂に幕を張りお正月を迎えられたご様子を、
写真でご報告いただきました。

一見すると紋は、幕の左右2ヶ所に見えますが、
実際は真ん中にもあります。

中央を幕房で絞ってありますので隠れておりますが、
本当は下記のように製作いたしております。

当店、釈迦堂の初代「榎本新一」出身地は、
和歌山県海南市且来(あっそ)と言う町で幼少を過ごし大阪へ奉公に出ました。

今回、その町にある3ヶ寺の中の永楽寺様に、
お納めさせていただきました。

インターネット時代だからこそ、
遠方でも詳細をメールなどでスムーズに行え、
ご先方もこちらも無事安心なお取引を終えることが出来ました。