スマホデビュー エスモビ

10年前の契約当初、DDIポケットと言う名前で呼んでいたPHS!
それがいつしかSoftbankの配下。

校外に出掛けると通話圏外になることはもちろんですが、
大きなビルの奥まったところも結構な確率で圏外になる。

運転中のハンズフリー通話だと、
高速道路上では80km走行でも通話はほぼ出来ない。

極めつけが、最近、テレビで流れるCMは新規契約の獲得ばかり目立ち、
今まで使い続けて来たユーザーはあまり歓迎されてない雰囲気。

そんなこんなで嫌気と不満が増すばかり、
そろそろWillcomともお別れの時が来た。

今回、ランニングコストと通話エリアの2点を重要視、
1台の携帯電話では納得できる会社が見つからなかった。

何せ携帯電話、スマホ、共通して言えるのが、
パケット定額で申し込まないと使い勝手が悪い。

そこで考えたのが、携帯電話の2台持ち、
結果、au、エスモビ、この2社と契約決定。

auの事は今更私が話す必要もないので、
もう1社のエスモビを話します。

エスモビ、初めて聞く名前で、ご存じのない方が多いはず。
これは株式会社ソフィアモバイルさんが販売しているモバイルIP電話。

最終検討した他社商品では、
R-sky(株式会社アールストリーム)、
b-mobile(日本通信株式会社)、
などありその中から今回はエスモビを選択。

モバイルIP電話を一言で私も上手く説明できないから、
会社の言葉を引用すると、

エスモビとは、docomoのFOMA網を利用し、Sophiaモバイルが独自に開発したIP通話が可能なandroidアプリを搭載した、通話料が安く、テザリングも可能なandroid2.2のSIMロックフリースマートフォンです。

デジタルサイネージ(電子POP)とSIMフリースマートフォン販売の株式会社ソフィアモバイル
https://smobi.jp/index.html

エスモビ – IPスマホでスマートライフ
https://smobi.jp/smobi/index.html

エスモビ紹介のホームページで、大阪支店の存在を知り、
大阪支店経由で東京本社より Ideos X5 を取り寄せ依頼。

事前に「IDEOS X5」は黒色と白色の2機種があることを知り、
au「G11」と同じ趣の白色を購入。上位機種PROは白色なし。

この機種、何も言わなければOSはAndroid2.2のまま出荷されるが、
申込の際、バージョンUPを依頼してAndroid2.35で取得する事が出来ました。

機種代金は別途必要ですが、
2012/03/31までに契約を済ませたので、
これから2年間は携帯電話のパケット定額料よりも安い月3,480円は魅力。

エスモビのモバイルIP電話の使用感は、
また次回にでも報告します。

 立派なビルの中にある ショップじゃなく事務所かな 大阪支店の松嶋栄治さん 傷一杯のWillcom愛用機 アンテナは先が折れたまま auのG11 スライド式は初めて G11ウラ面 Ideos X5 起動した初期画面 Ideos X5 ウラ面

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.