マラカイトグリーン

ウナギの偽装問題でここ最近話題になっておりますが、
決してこの問題はウナギだけではありません。
「え~なんのこと?」と思われるかも知れませんね。
実はお線香とすごく関係がある話なんですよ。

お線香は昔から緑色?と思われている方が非常に多く、
確かにコマーシャルで有名なお線香「○○香」もその内の代表的な緑色です。

緑色のお線香くださいと言われることはないですが、
青いお線香くださいと指名されるお客様は未だに多いのも事実です。
この色のお線香が高級品と勘違いされている人は沢山おられます。
お線香の色は全く関係ないのですがこの点は困った問題です。

話は少し脱線しますが、
緑色の事を日本では青いと昔から例えますよね。
若葉が緑みどりしていると言うような表現はしません。
青々と呼びますね。
だから子供の時に困った記憶があります。
緑なのに?何故青?皆さんはそんな事ってなかったでしょうか?

本題に戻って
緑色のお線香は染料で色を染めています。
通常、お線香の原料の50%以上は椨粉(たぶこ)と呼ばれる材料に、
白檀や沈香などの香料を加え製品に致します。
そうすると茶色系の色に仕上がりますが、
わざわざこれにマラカイトグリーンなどの緑色染料を加え仕上げます。
何故?でしょう。
ズバリ結論は、製品がむらなく仕上がり、何よりも他の染料より安いからです。
もし緑色でなく青色が安く手に入ればその色になっていたのではないでしょうか?
少なくとも私はそのように思っております。

以前、今のようにマラカイトグリーンが悪役でなかったときは、
日経新聞の商品指標マンスリーなどでも掲載されていた程身近なものでした。
ところが日本では、薬事法や食品衛生法などが改正され、
確か2005年07月より発ガン性の疑いがあるので、
口にする食品に使うことは禁止になりました。
米国では1970代、欧州では2000年より日本に先駆けて禁止です。
マラカイトグリーンそのものが製造禁止ではありません。
今でもペットショップでは金魚などの観賞用で使う抗菌剤として売られております。
あくまでも人が口にする養殖用として使うのは禁止なだけです。

蚊取り線香も見慣れているものは緑色では?
実はこれもマラカイトグリーンを使い染色しています。

過去にテレビで放映された「TBSがっちりマンデー」で、
明治35年金鳥蚊取り線香は「夏に使うので涼しい緑色に着色」と言われておりますが、
私なら涼しさを感じさせるなら水色系にします。
なので工業的な思惑があったように思えてなりません。
みなさんはどのように感じられましたでしょうか・・・?

結論
お線香は食べる食品ではありませんので、
マラカイトグリーンは使っても安全である?。
口から体内に入って来なくても、煙で肺から体内に入ってきます。
でも、マラカイトグリーンで肺ガンになったと言う事は耳にしていません。

緑色のお線香がすべてではありません。
あまりにもこの神話に縛られてはいませんか?

青いお線香=マラカイトグリーンの染料
そう言いきっても過言ではありません。
いつか解りませんが別の染料にとって変わる時が来るのを待ちましょう。

 

※ 今回は緑色のお線香の話です。
  黒っぽい色のお線香は煙の少ない商品に多です。
  これらは主原料に炭(カーボン)を使用しているためです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください