値上げ通知の秋 2013

ここ数ヶ月、取引先から送付の案内状は、
決まって価格改定の値上げお願いしますの通知ばかり届きます。

ローソク、線香、など日常使うものから、
位牌など小さなものから御仏檀まで様々。

2014年4月からの消費税8%に決定され、
その時期に近づけば、値上げのお願いを言い出しにくい雰囲気になるので、
この時期しかないから見たいな業者の思惑も見え隠れ。

中国や海外からの輸入品などは、円安なのでとか、
まだ原因がハッキリしているものもありますが・・・
便乗値上げじゃないのかなと釈然としないものもあります。

東日本巨大地震 – 自動車・通行実績情報マップ

神戸の震災の時は、ネットの情報など皆無ではなかったでしょうか

それに比べて、ネットの功罪はともかく、便利なroad mapを見つけました。

私が東北地方まで出向くことはありませんが、

もし出掛けるとすれば便利だと思いますので、

紹介致します。

但し、ホンダ車に搭載されているパイオニア製のカーナビ情報なので、

トラックなどの大型車は参考になりませんね。

東日本巨大地震 – 自動車・通行実績情報マップ
https://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011_traffic.html

憲法改正

ゴールデンウィーク期間中の5/3が憲法記念日と言うこともあり、
憲法改正の話がマスコミでは結構取り上げられている。

敗戦後、アメリカから押しつけられた憲法を、
もう一度日本人自らが創るべきものだと言う意見もわかる。

でもそこで一番の問題になるヶ所が、
「憲法第九条」の話題になります。

INDEX|再建日本の出発-1947年5月 日本国憲法の施行-
https://www.archives.go.jp/exhibition/digital/saiken/shousai.html

憲法原本|再建日本の出発-1947年5月 日本国憲法の施行-
https://www.archives.go.jp/exhibition/digital/saiken/shousai/4.html

私自身の考え方は、
世界が認知している永世中立国スイスのように、
なれば良いのではと考えています。

1993年11月、今から15~16年前、
私はスイス国に行ったことがあります。
その時聞いた話では、
徴兵制をともなう軍隊が存在します。
スイス国には法律による国民の義務で、
毎年、国民は実弾を数十発発射する訓練が課せられていると聞きました。
訓練をしなければ罰則があるとも聞きました。

永世中立国スイスといえども、
いつ他国が攻め込んでくるとも限りません。
なので、自分たちの手でスイス国を守ると言うことです。
日本国とは大違いです。すべてアメリカ国頼み。

かつてのヨーロッパの世界大戦でも、
あのナチスドイツ国ですらスイス国に戦を仕掛けませんでした。
何故か?それはスイス国が強いからです。
ヨーロッパの人々はスイス国=強いと知っています。

その証として、何世紀も前から今日に至るまで、
バチカンのローマ教皇(旧呼称:ローマ法王)を護衛警備しているのも、
スイスの人が傭兵となり活躍しています。

日本国もスイス国を見習えば良いと思います。
ただ過去の日本国は武器を持てば、
欧米列強国の植民地支配からアジアを救うと称して、
外国に遠征し戦争でアジアの人を傷つけてしまいました。
これは絶対にいけません。同じ過ちはダメです。
でも、日本国に侵略してくる輩は追い返さなくてはいけません。
警察で対応出来るでしょうか?やはり防衛軍は必要です。
なのに、自衛隊は防衛軍では憲法解釈上問題が残ります。

今日の話から少しばかりそれてしまいますが、
こんな作品もあります。見応え十分。ぜんぶで3部作あります。
今から数年前に見たときは驚きました。

大日本帝国の最期 第壱幕
https://www.teiteitah.net/emp_jp-1.html

上記サイトが閉鎖されていますので、
YouTubeでどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=5aowyJM8Cpc&feature=kp

 

消費税5%

私は今でも消費税には反対です。
むしろ昔の物品税のような贅沢税の方を良しと考えるのは、
私だけでしょうか?

ここ2~3年の間に出来れば消費税を10%程度には、
日本政府は引き上げたいと言うような話を良く耳にします。

税金を広く浅く万人から徴収できる公平性と言う観点から、
導入された消費税ですが果たして公平なのでしょうか?

ヨーロッパ諸外国と税額を比較した場合、
政府は、日本の消費税5%は低すぎると言いますが、
果たしてそうなのでしょうか?

例えばイギリスと比較した場合、
日本の消費税に相当する税額は17.5%です。
ところが食品類には課税されません。
(2009年度末まで金融危機のため15%に引き下げ決定)

イギリスは、消費税1%で約0.72兆円(1ポンド=144円換算)
日本の場合、消費税1%で約2.5兆円の税額になるそうですので、

イギリス: 消費税17.5%で税の歳入額は、
0.72兆円×17.5=12.6兆円

日本:消費税5%で税の歳入額は、
2.5兆円×5=12.5兆円

日本の政府にだまされてはいけません。
たかが5%の日本ですが、
実際は17.5%のイギリスと、
税金の歳入額ではほぼ同じです。

これ以上消費税を上げさせないために、
公務員は無駄を省くべきです。

予算を年度内に使い切るようではいけません。
もっともっと努力せよ!

2兆円のお金をばらまくような事はせず、
消費税率を引き下げよ。

以下参考サイト

英国消費税:引き下げで日本に波紋 財務省など余波警戒  – 毎日jp(毎日新聞)
https://mainichi.jp/select/today/news/20081126k0000m020098000c.html

asahi.com(朝日新聞社):英、消費税2.5%下げ発表 景気対策で09年末まで – ビジネス
https://www.asahi.com/business/update/1124/TKY200811240170.html

こんにちは!消費税をなくす全国の会です
https://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/kaihou/kaihou.htm

平成19年度一般会計歳入・歳出決算の概要(円グラフ):財務省
https://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/kesan/ke201121e.htm
 

サブプライム問題

これは金融機関が仕組んだ詐欺としか思えない。
そう何年前だったか忘れてしまったが、
「赤い楯」上下2冊組の本を読んだときの事を思い出した。
簡単に言えばロスチャイルド家の話が書かれている本です。
偶然見つけたサイトですが、
お金(紙幣)のはじまりを読んで雑学がUPしたかも?

Anti-Rothschild Alliance<反ロスチャイルド同盟>
https://www.anti-rothschild.net/index.html