2014 大阪マラソン抽選結果

四年連続で大阪マラソンに申込みいたしておりましたが、
今年も以下の通知メールが届き走ることが出来ません。

悔しいから、他のマラソン大会にエントリーし、
今年の秋には2年ぶりにフルマラソン挑戦します。

目標は、初マラソンのタイム4時間48分を切り、
自己ベストタイム更新を目指します。

 

=====================================================================

   ◇◇ 第4回大阪マラソン 抽選結果(落選)のお知らせ ◇◇

=====================================================================
エノモト ケイゾウ 様
受付番号:#######

——————————————————————–

このたびは第4回大阪マラソンにご応募いただき、誠にありがとうございました。
平成26年4月3日から5月8日までの募集期間に定員を大幅に上回るお申込みがありましたので、厳正なる抽選を行いましたところ、誠に残念ながら今回はご意向に沿えない結果となりました。
今後、参加料等の未入金者が多数になる場合には、追加当選者を決定することがございます。その場合、7月下旬頃に再度『第4回大阪マラソン追加当選のお知らせ』にて通知させていただく予定ですので、下記『追加抽選のスケジュールについて』をご一読ください。
なお、追加当選の状況に関するお問い合わせには、対応できませんのでご了承ください。

また、追加抽選の結果につきましては、当選者のみの通知といたします。

———————————————————————
       追加抽選のスケジュールについて
———————————————————————

◆6月5日(木)~ 当選者の決定通知 および 参加料等入金のご連絡
(6月20日(金)までに入金)

   ↓↓↓(※未入金者が少ない場合は、追加抽選は行いません。)

◆7月中旬  再抽選(落選者を対象に再度抽選し、追加当選者を決定します)

   ↓↓↓

◆7月下旬 追加当選者決定通知 および 参加料等入金のご連絡
(8月上旬までに入金)

———————————————————————

【チャリティランナー募集中!】
同時募集中のチャリティランナーは引き続き先着順で受付けています。

■ 寄付を呼びかけて、大阪マラソンを走ろう! ■

チャリティランナー申込受付締切:2014年7月31日(木)17:00
登録期間:登録後2014年8月7日(木)まで 
チャレンジ期間:登録後2014年9月30日(火)まで

———————————————————————

【第4回大阪マラソン公式プレイベント】
「~ケイ・オプティコム Presents~ おおさか サマーファンラン2014」募集中!
第4回大阪マラソン出場権が30名に当たる大抽選会も実施!!
★エントリー締切間近★
エントリー締切:2014年6月8日(日)17時(先着順)
※定員になり次第締切とさせていただきます。
詳しくは、大会ホームページをご確認ください。
https://www.osaka-marathon.com/event/funrun/

———————————————————————

【ボランティア募集中!】
大阪マラソンの主役はランナーだけではありません。一人ひとりの応援や支えがあってはじめて成功します。大阪マラソンでは意欲あるボランティアの方々を募っています。
●ボランティア募集ホームページ
https://www.osaka-marathon.com/volunteer/news/

———————————————————————

【大会情報について】
大会に関する最新情報などは、大会ホームページにて随時お知らせしております。
https://www.osaka-marathon.com/

大阪マラソン公式Facebookでも、大阪マラソンの魅力や情報を発信しています。
https://www.facebook.com/osakamarathon.official

【大会公式スポンサー】

■Main Sponsor
株式会社ケイ・オプティコム:https://eonet.jp/marathon/

■Official Sponsors
ミズノ株式会社:https://mizunorunning.jp/
株式会社ダスキン:https://www.duskin.co.jp/
大和ハウス工業株式会社:https://www.daiwahouse.co.jp/
久光製薬株式会社:https://www.airsalonpas.jp/pc/index.html
アサヒビール株式会社:https://www.asahibeer.co.jp/dryzero/
セイコーホールディングス株式会社:https://www.seiko.co.jp/index.php
関西大学:https://www.kansai-u.ac.jp/
株式会社アドバンスクリエイト:https://www.hokende.com/
コカ・コーラ ウエスト株式会社:https://www.ccwest.co.jp/
近畿日本ツーリスト株式会社:https://sports.knt.co.jp/
株式会社フォトクリエイト:https://allsports.jp/
日本通運株式会社:https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/
大阪シティ信用金庫:https://www.osaka-city-shinkin.co.jp/
株式会社ワン・ダイニング:https://www.1dining.co.jp/
トヨタ自動車株式会社:https://toyota.jp/
住友電気工業株式会社:https://www.sei.co.jp/
岩谷産業株式会社:https://www.iwatani.co.jp/

■Cosponsor
読売新聞社:https://www.yomiuri.co.jp/

—————————————————————————————
大阪を盛り上げる!マラソン大会

【「第18回大阪・淀川市民マラソン」開催!】
日程:2014年11月2日(日)
お問合わせ先:大阪・淀川市民マラソン実行委員会(受付時間/9:30~18:00)
TEL:06-6924-2016 FAX:06-6928-0284 E-mail:info@osaka42195.com
詳しくはhttps://www.osaka42195.com/
—————————————————————————————

☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

  第4回大阪マラソン組織委員会  https://www.osaka-marathon.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

※本メールは自動配信メールです。メールアドレスは送信専用と
なっておりますので、メール返信の受け取りはできません。

※エントリー手続きに関するお問い合わせは、下記エントリーセンターあてにお願いします。
大阪マラソンエントリーセンター
TEL: 06-6445-3978
メール: support@osaka-marathon.com

初めての一人六甲山縦走トレラン

先週に臨んだダイヤモンドトレール以外に、
関西を代表する縦走ロングコースは4コースあります。

京都一周トレイル、滋賀県の高島トレイル、六甲全山縦走路、
そして、今回は六甲縦走へ。

須磨浦公園駅から宝塚まで向かうコースが本来の縦走路らしいのですが、
有馬温泉をゴールとする大会もありますので、
今回は「金泉の湯」有馬を目指してトレランすることに。

通常、大会では40kmの距離を8時間制限でトレランする事になっていますが、
そんな自信はないので10時間と勝手に自己設定。

須磨浦公園を8時前にスタートし気持ちよくトレラン!

今回ぜひ体験してみたかったポイントの「須磨アルプス馬の背」
写真ではわかりにくいけど悪天候だとかなり危険な岩場、
また高所恐怖症の人はまず先に進めない事間違いなし。
s-IMG_20140414_091514

約15km進んだ鵯越駅(ひよどりえき)まではほぼ順調に、
s-IMG_20140414_105301

ところがこの駅から先、縦走コースを見失い、
気がつけばイヤガ谷東尾根なるところをトレラン。

s-IMG_20140414_113846

コースをはずれたと気付いたとき、
後戻りすれば良かったのですが、
キッとこの先には菊水山へ向かうルートがあると信じてそのまま北進。

途中、杖をついて散歩中の年配者に路を尋ねると、
私は足が不自由なので行ったことがないけども、
この尾根から東の谷へ下れば目的地の菊水山へ行けなくはないらしい。

そんな事を聞いてすぐ下ること200~300メート、
これは無理!すぐにあきらめがつくような危険な急傾斜。

ここは無理せず引き返し、
君影町から鈴蘭台駅まで遠回りし大幅タイムロス。

初めてのコースなのに地図も持たず、
縦走コースなので表示もしっかりしてあると、
勝手に思い込んだのが運の尽き。

危険でも迂回ルートがないので、
s-IMG_20140414_130215
国道428号の天王トンネル内を走り抜け、
やっと本来のルートに合流することに成功。

既にゴールの有馬温泉へは諦めることにして、
日のある間に何処まで行けるのか時間との勝負へ。

途中、昨年の神戸ナイトトレランで走った場所に、
以外と覚えているもので経験したコースだと何故か安心!!
s-IMG_20140414_140742

ここから先は、
疲れていたせいもあり写真が全く撮れていませんが、
8時間40分で約30km超の走行?いや歩行かも?
この日のゴール地点は「六甲山牧場バス停」で終了。

四週続けてのトレランで右膝の痛み残ったまま、
そんなわけで再挑戦はしばらくお預けといたします。

 

2014 一人ダイトレ挑戦

2014年もツバメが飛来してようやく春がおとずれ暖かくなると思っていましたが、
ここ一週間ほど花冷えと言うのかチョット寒すぎますね。

4月7日(月)近鉄電車「二上神社口駅」→南海電車「紀見峠駅」まで、
途中、二上山→葛城山→金剛山などの尾根をトレイルランニングに行ってきました。

このルートは、「ダイヤモンドトレール」通称略してダイトレと呼ばれている縦走コースで、
大阪府、奈良県、和歌山県、の府県境にあります。

私はけっして登山が好きな山男ではありませんが、
関西を代表する縦走コースと聞いて臨んできました。

ただ、いきなり山道を約35kmトレランに出向いたのではなく、
3週間連続で、第1週目(3/24)は、二上神社口駅から葛城山まで、
途中足を引きずりながら4時間掛けて泣き泣きのゴール。

第2週目(3/31)は、少し距離を延ばし金剛山まで6時間超でゴール。

こんな具合にあくまでも無理しないように身体を慣らしながら距離を延ばし、
ようやく3週目(4/7)にして約十時間で無事完走?いや無事完歩?することが出来ました。
たぶんこのコースはフルマラソンよりも厳しいです。

それと最終日、山の神様の悪戯か?それともご褒美なのか?
4月の大阪なのに葛城山や金剛山の山頂付近では、
15cmほど雪が積もっていてスノートレランの初体験もすることが出来ました。

ぜひ、一度ダイトレの恐怖の階段責めをお試しあれ!

’14チャレンジ登山

https://sangaku-osaka.com/tokubetu/14/callenge/14tyarenji.html

追伸: これだけ山中を1人で移動するのは、30数年前に四国88ヶ所の遍路以来かも知れません。

大阪府/ダイヤモンドトレール情報
https://www.pref.osaka.lg.jp/minamikawachinm/m_index/r_daitore.html

 

チャレンジ登山
https://sangaku-osaka.com/tokubetu/14/callenge/trail/trail.html

 

ダイヤモンドトレイル縦走大会
https://diamond-trail.info/

 

二上神社口駅 ダイトレ階段 ダイトレ 新雪あしあと ベンチに積もった雪 紀伊見荘 紀見峠駅