いつもなら郵便ポストに投函している郵便物を、
今日はわざわざ手渡しで店内に配達してくれました。
とここまでは、去年までポストを設置していなかった時のことを思い出すと、
何ら不思議ではありません。
でも他に用事があったようです。
その用事とは来年の年賀状の営業でした。
今日は9月30なのですが、
やはり郵便局も民営化を見据えがんばらないといけないのかも。
去年は確か年賀状の営業、
10月中頃のような気がしたのですが。
いつもなら郵便ポストに投函している郵便物を、
今日はわざわざ手渡しで店内に配達してくれました。
とここまでは、去年までポストを設置していなかった時のことを思い出すと、
何ら不思議ではありません。
でも他に用事があったようです。
その用事とは来年の年賀状の営業でした。
今日は9月30なのですが、
やはり郵便局も民営化を見据えがんばらないといけないのかも。
去年は確か年賀状の営業、
10月中頃のような気がしたのですが。
2006年度版の釈迦堂名前入カレンダーが本日できあがりました。
「え~ もう カレンダー」と言われそうですが、
毎年10月のはじめには印刷が出来上がってきます。
去年のカレンダーにはホームページアドレスが「shakado.com」としていましたが、今年のものは「shakado.jp」と変更いたしました。
他の部分は全く去年と同じ仕様です。
もう9月も終わりですね。
10月になれば年賀状やら色々お正月に向けた準備が必要になりますね。
いつも早くから用意しておいても年末にはバタバタしています。
今週の月曜日のことなんですが、
お店の休みを利用して奈良県の山に出かけてきました。
大阪市内ではまだまだですが、
さすがに山ではキンモクセイが満開で、
山中があの香りに包まれていました。
今の子供達はもしかしたらトイレの芳香剤のにおいと間違えるかも知れませんが、私はにおいではなくこの香りが大好きです。
〒番号による住所の変換で、
お客様のご住所を立て続けに間違えてしまいました。
私のPCは日本語変換ソフトは、
ジャストシステムのATOKを使用していますが、
少しバージョンが古いので、
市町村合併による変換がスムーズに行えていないようです。
今月に最新のものをダウンロードして更新しているのですが、
通常の変換では旧のままなので、
〒番号辞書と言うのを呼び出してから変換すれば、
何とか新しい住所を表示してくれる事が先ほど解りました。
今のところは、
お客様にお送りした商品は旧住所のまま届いてはいますが、
これからは特に気を付けていかないとご迷惑が掛かってしまいますね。
いつも失敗の連続でお客様から教えて頂いています。
ほんとありがとうございます。
お経テープ&お経CDをお買い求めいただいた場合に、
これまではヤマト運輸クロネコメール便で出荷対応しておりましたが、
本日より何も指示がなければフクツーパーセル便での出荷に変更致します。
その理由は、ネットショップでご注文いただいておりますお客様で、
お届け日と時間帯の指定、および代引きのご指示をいただく事が多くなって来ています。
メール便はたしかに送料が安くて便利が良い反面、
時間指定などのお客様のご要望に添わない事柄があります。
その都度お客様にメールで断りをお伝えをして、
ご確認をいただいてから出荷しているのが現状です。
そうすることにより日にちが余計に掛かってしまいます。
もちろん今まで通りの出荷も可能ですので、
その場合は、必ず通信欄に「ヤマト運輸クロネコメール便」希望と
一言ご記入をお願い致します。
ホントお陰様で、8月は「お盆」、9月は「お彼岸」と言うこともあり、
釈迦堂ネットショップをご利用いただいてありがとうございます。
正直ここまでご注文をがいただいているのが不思議なくらいです。
でも、さすがに何百万円も売上がある話ではありませんので。
これからもどうぞよろしくお願い致します。