釈迦堂の取材

釈迦堂ネットショップも本格的に動き出して早いもので1年が過ぎました。
ホームページ自体は1年以上前からありましたが
今のようなレジカゴを設け運営が出来たのは
実は便利なソフトに巡りあえたお陰です

ネットショップ開業ソフト「ネットショップ・オーナー」
https://www.netdeoshigoto.com/owner/

昨日はこのソフトの製作会社
インクリメントP社さんの取材がありました
勿論いままで私としては取材経験等全くありませんし
事前に質問項目はメールで担当の方より聞いてはおりましたが
かっこいい話など思い浮かばないし
ましてや当日は東京よりわざわざ大阪まで来ていただくのだから
何か得るものがないと申し訳なくあれこれ考えては見るものの
思い浮かぶことはないし最後には
いつもの通り行き当たりバッタリで「まぁええか!」と
当日を迎えることにいたしました

一人で取材に来られた担当河端さんが
愛らしいお人なのでついつい鼻の下を長くして
長話をしてしまいました ごめんなさい

結果はどんなページになるかは解りませんが

ネットでお仕事.com|ショップオーナー訪問
https://www.netdeoshigoto.com/visit/

ご期待下さいませ

夏休み夜間パトロール

子供の夏休み中
長吉出戸小学校の校区内を夜間パトロールします
昨日が第一回目の実施日でした
今まで一度も参加したことのない私でしたので
何人ぐらい集まって頂けるのか心配しておりましたところ
お陰様で40人程のPTA役員さんにお集まりいただき
4チーム10人で各地域をぐるっと一回りいたしました
午後8時から30分程度ですので
無事何事もなく終了解散いたしましたが
気づきましたことは
やはり地域の安全を親が守ってやらないと行けないという
みんなの意志が改めて感じられ
本当にうれしい限りでした

プロバイダーの規制

インターネットに接続するには当たり前のことですが
どこかのプロバイダーと呼ばれる接続業者との契約が必要です
過去には「AT&T」や「DION」を利用していたときもありましたが
現在はNTT系列の「ぷらら」さんと契約しております

ところでこの「ぷらら」さんは結構お堅い会社らしく
他のプロバイダーさんよりもいち早く
いま世間を賑わしていますP2Pファイル共有ソフト
「Winny」の通信を遮断しますと宣言して
総務省より勝手に通信規制をしてはならないと怒られたり
今度は昨日より迷惑メールの送信規制に乗り出したようです
確かに全く手をこまねいているプロバイダーさんも
困りものですが・・・
やれ規制だ!と急がれても
契約している我々が迷惑する事もあります

なぜこのような話をするかと言いますと
昨日からメールの受信は出来ても
送信が全く出来ない状態が続き
PCのメール設定を変更したりあれこれ格闘
一時はPCがウィルスに感染したのかも?と疑ったりして
夜遅くまで一人バタバタと大あわてでした
それも今朝無事解決!!
以下のメールがプロバイダーさんから
一週間ほど前に届いていたのですが
別段気にもしていなかった私が悪いのでしょうが

同じ「ぷらら」さんの方がいましたら
以下のページを参考に注意しましょう

> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
> 1.迷惑メール対策「Outbound Port 25 Blocking」適用拡大のお知らせ
>   ~PCユーザ宛てメールへ適用開始~
>  ──────────────────────────
>   https://pub.ne.jp/information/?entry_id=235251
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>
>  現在、迷惑メール対策を目的に携帯電話宛てのメールに対して実施して
>  いる「Outbound Port 25 Blocking」について、7月26日(水)より、
>  PC宛てメールをはじめとした携帯電話宛て以外のメールにも適用を拡大
>  いたします。
>
>  ┌───────┐
>  ◆ご注意ください◆─────────────────
>  └───────┘
>   本迷惑メール対策により、一部の会員様には設定変更の必要がござい
>   ます。対象となる会員様、設定内容等につきましては下記をご覧くだ
>   さい。
>   
>   ★通常の設定でメールをご利用の会員様には影響はございません★
>   
>  ──────────────────────────
>
>  ■「Outbound Port 25 Blocking」拡大開始によって
>                設定変更が必要となる会員様
>
>   ⇒ぷららの動的IPアドレス上で、DNS等を利用してメールサーバ
>    を運用している会員様
>    
>    ※本迷惑メール対策(送信ポート25の規制)により、従来の設定の
>     ままでは一部メールの送信ができなくなります。必ず設定をご変
>     更ください。
>
>    ※上記に該当しない会員様(通常の設定でメールをご利用の会員様)
>     は、設定変更の必要はございません。
>
>  ■「Outbound Port 25 Blocking」拡大適用開始予定日
>
>   ⇒2006年7月26日(水)
>
>  ■変更設定内容など
>  
>   ⇒「Rate Base Spam Control」を行う中継サーバを、ぷららでご用意
>    させていただきます。メールを送信する場合は、「Outbound Port
>    25 Blocking」の開始日7月26日(水)までに、以下の中継サーバ
>    を経由するよう設定変更をお願い申し上げます。
>
>    【中継サーバ名】 : mmr.plala.or.jp
>
>
>  ▼「Outbound Port 25 Blocking」に関する詳細はこちら
>   https://www.plala.or.jp/access/community/mailplus/smtp_auth.html
>
>
> ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

読み・書き・そろばん

昔からこの言葉は良く言ったものです
先日朝のワイドショーを何気なく見ていると
秋田の下校途中の小学生を殺害遺棄した事件で
容疑者の母親がその児童のお父さん宛に書いた手紙が
テレビに映し出されるのを見ました

私も決して他人のことを言える立場ではないですが
お世辞にも上手いとは言い難い字でした
まぁ文字の上手い下手は仕方がないにしても

酷いのは漢字がほとんど使われていない
平仮名ばかりだったのには驚きました
どうやら漢字が解らないから
平仮名で済ませたというのではなく
これはこの容疑者自身が言葉を知らなさすぎ
と言う印象を持ちました

昨今 「き・れ・る・」大人や子供が多いのは
言葉をあまり知らないと言うことが
大きな一つの原因ではないでしょうか

では沢山の言葉を覚えるには何が必要か?
それにはまず読書が必要不可欠と感じました
言葉をたくさん知ることにより
人と人のコミュニケーションがスムーズにはかられ
ギクシャクした人間関係が少しは減るような気がします

そう言う私も全くこのタイトルは苦手で
お客様にメールを一通差し上げるのも
なかなかキーボードが打ち込めなく
片手に国語辞典を持ちながら悪戦苦闘
一時間ぐらい文面仕上げるのに掛かることもしばしば

勿論 このブログもココまで書き終えるのに一時間が経過・・・