登山SOSカード

既に、今から一年ほど前、ヤマレコやYAMAPなどに投稿している内容と同じですが、印刷会社へ直接入稿できるデーターを今回はUPしましたので、以下のリンク先より、ご自由にダウンロードしてお使いくださいませ

LINE、Facebook、山のSNSなどの繋がりで、気軽に山友さんと登山に出掛けられる昨今、ニックネームだけしか知らなくて、ホントにそれで大丈夫ですか?

コロナ禍前、ある日のこと、沢登りにご一緒した山友さんから、ご自宅でプリントアウトした登山SOSカードをいただいき、それ以降、山行きに限らず普段から、常に財布に携帯していました。

さすがに何年も携帯していると、紙もくたびれて来ます。そこで昨年より、私も新規にそれを模倣させていただき、カードのデータを作成して、プリントアウトしたものを、機会があるたびに、山友さんやラン友さんに差し上げています。(※ 勿論、初めてカードをいただいた山友さんご本人には許諾を得ています ※)

数枚程度なら自宅プリンターを使うのもアリですが、思い切って印刷会社に発注してみました。結果は、お安くできて尚且つ美しい。大正解。

実際に使う場合は、2ヵ所ある白十字(※赤十字は許可がいるそうです※)の内側に名前を書き込み、中を開かなくても一目で誰のカードかわかるようにして、登山スタート前、リーダーが参加者全員分を集めて、100均で販売されているタッパーなどに入れ持ち歩けば、雨が降っても大丈夫だし、いざという場合、情報が共有出来て、非常に役立つこと間違いなし。

まさかは、いつ起こるかわかりませんよー

A4サイズの紙に4面を割付たものなら、自宅のプリンターで印刷できます。ただし、両面印刷すると多少のズレが生じる場合がります。あらかじめご了承ください。

● 登山SOSカード表2024.pdf 
https://drive.google.com/file/d/1zrwlCFxDOATuprjBus8mLfLrZSMpFAzV/view?usp=drive_link

● 登山SOSカード裏2024.pdf
https://drive.google.com/file/d/11dpS3ooewzpsbMEinPVAfALoIQpllQYu/view?usp=sharing

印刷会社へ入稿される場合のPDFデータは、上記とは別に、データ(Windows版)を、保存しています。

◆二つ折り名刺横型表面 [更新済み]02.pdf
https://drive.google.com/file/d/1TOnbj-FyCBYRms3AiWVv9CwxFdNnI_9X/view?usp=drive_link

◆二つ折り名刺横型裏面 [更新済み]02.pdf
https://drive.google.com/file/d/1FzgSvtVOTCdkM0Gqdivtm1m5unF6i5AI/view?usp=drive_link

こちらは、ダウンロード後のPDFファイルを、illustrator CS2(Windows版)以上を、お持ちの方ならaiとして開き保存することも可能です。

但し、データを改編されるのも、お使いいただくのもご自由ですが、営業目的で販売される行為は一切禁止といたします。(※ 無償配布に限る! ※)

ちなみに、私は光沢紙(コート紙)厚め135gでお願いしました。100枚単位の両面4色で発注出来ます。今回、私は200枚(1枚@9.55円)発注いたしましたのでリンク先の価格表、右端に金額表示されております。以下にリンクを貼っておきますのでご参照ください。

二つ折り名刺印刷-印刷通販プリントパック

https://www.printpac.co.jp/contents/lineup/fold_half_businesscard/?size=137&paper_type=coat&paper=3&noki=8

二上山 (雄岳・雌岳)

ホントは大峯山寺の戸閉式が9/23日(火曜日)なので、9/22日(月曜日)なら間に合うから行きたかったけど、この日の朝、週末の急なトラブルで、取引先に連絡が必要になったのと、一ヶ月ぶりのリハビリ山行きでは、さすがにチョット厳しいかもと予定を変更

ならばどこ行く、生駒山、金剛山、いえいえ二上山、理由は以前から気になっていた「二上山万葉の森レストハウス」へ日替わりランチを目的にブラブラお散歩

少し前までは、1,000円+ドリンク付きだったのに、物価高の影響でここも値上げで 1,200円(税込み) まぁ仕方ないかぁ

食事を終え13時からの遅いスタート、日中はまだまだ暑く日傘が役立ちました

気付いたら山あるあるで、アプリをストップするの忘れて車を発進 ゴールはスタート地点です

https://maps.app.goo.gl/Ae7qwxrX2KTrDbto7

膝サポーター

変形性膝関節症の私、膝サポーターは色々ありますが、お値段約3,000円前後で試しに私はこれを買いました。

先月、山行きの3日目、池ノ平小屋から黒部ダムまで、距離もあるし痛くなってからで遅いと判断して、スタートから予防的に初めて実際の山行きで使用。

1日目、2日目、は使わなかったので、どうしても、痛い方の膝をかばうと、正常な反対側に負担が掛かっていました。それが最終日、さほど膝に違和感なく軽減されたような、なかなかいい感じで下山。

メーカーWEBサイトではレベル1から販売されていて、今回購入したものがレベル2、高額品ではレベル3まで多数販売 

2025/09/11まではセール販売中

M4192 ダブル ニーラップ
https://store.mcdavid.co.jp/products/m4192?srsltid=AfmBOoqcQdwRPdRZLAsaOHWSigUzEExVvsODq2p2YrGlWlJ7MUesWUEA

以下、余談

今から約2年前、2023年11月、冬山テント泊装備の歩荷トレーニングをしようと金剛山へ、スタート直後から膝に違和感が少し有ったものの、歩いていれば消えるだろうと、歩き続けて山頂到着、ゆっくり寛ぐつもりが、雨雲が接近しているのがわかり、ザックを降ろさずスグ下山、しばらくすると膝はもう違和感どころか、激痛でこれ以上歩行困難状態、さらに雨は降り始め、もう後ろ向きに歩こうかと思い始めたとき、幸い持参していたポールを思い出し、そのお陰で泣き泣き下山。

それから、半年経過しても膝の痛みは一向に改善しない、さすがに整形外科へ行きレントゲンを撮るも不具合は発見出来ずで、MRI検査を追加実施。すると結果判明、私の場合、正確には、膝蓋骨(お皿の真裏)軟骨損傷の「変形性膝関節症」

このように結果は判明したのですが、原因はどこにあるのか、今も探し続けています

FODMAP(フォドマップ)

私の趣味はランニングと山登りですので、ブログもそれをメインに書いてしまいます
皆さん、山行きの日はもちろんのこと、普段もお腹調子は如何でしょう

私、絶対と言っていいほど高確率で、山行きの集合時間までに、朝起きてから、トイレ2~3回お腹緩く下痢ピーで、道の駅、駅のトイレ、など駆け込んでしまいます 

お腹が緩いのはアルコールの呑み過ぎが原因と自分では思ってて、山に行く前日はなるべく控えめにしています 

そして元ランナーなんで、軽く糖質制限もしてて、朝食は納豆と全粒粉などの食物繊維多めの食パンにオリーブオイルを塗りとろけるチーズのせて食べて、昼食は茶碗半分しかごはんは食べない、夕食はお酒とおかずのみでご飯類は一切食べない日々の食生活

先日、栄養士の山友さんと登山中にその話しをしてて、もしかして、えのさんは、過敏性腸症候群(IBS)かも知れないよーって

一度、「 FODMAP(フォドマップ)」試して見たらとアドバイスあり、おススメの本も購入 9月になりこれからチョコっと試して見ることに、皆さんはこの言葉知ってましたか?

今まで腸活に良いと思い込んで、納豆、キムチ、ヨーグルト、などなど、高フォドマップ食になるのでNG!!

大阪人なら粉もん大好きなハズやん、お好み焼き、たこ焼き、イカ焼き、焼きそば、小麦粉類は、なんと、ぜーんぶあかん NG!!

一体何を食べたらエエねんなぁー

結果、
低フォドマップは、ごはん、味噌汁、焼き魚、高野豆腐、などの日本人が昔から食べているものならOK!! 

いつも呑んでる焼酎、ウイスキー、もOKなんで良かったー (アルコールNGならなーんもやらんしなぁー)

ご興味あればググってみてねー

一応ネット検索すると

以下の5つの英単語の頭文字をとって作られた造語で

・ Fermentable(発酵性)
・ Oligosaccharides(オリゴ糖)小麦、たまねぎ
・ Disaccharides(二糖類)牛乳、ヨーグルト
・ Monosaccharides(単糖類)果物、はちみつ
・ Polyols(ポリオール)きのこ類、カリフラワー

これらの糖類は、小腸での吸収が困難であるため、摂取しすぎると腸内でガスが発生したり水分のバランスが乱れたりして、腹痛・下痢・膨満感などの症状を引き起こすことがあり、特に、過敏性腸症候群(IBS)の方にとっては、FODMAPの摂取が症状の悪化につながる

1. 除去期 2〜6週間、可能な限り高FODMAPを含まない食品中心の食事に切り替える

2. 再導入期 1種類ずつ高FODMAP食品を少量から再導入し、どれが症状を引き起こすか確認

3. 維持期 自分に合った低・中・高FODMAP食品を組み合わせた食生活を確立する

このように、単純に「一生低FODMAPだけを食べ続ける」というものではありません。最終的には、なるべく食事制限を少なくし、自分に合ったバランスの良い食事スタイルを作ることが目標

https://kenko.sawai.co.jp/healthy/202407-1.html

お腹の不調はこの食事で治せる

高FODMAP食をやめるだけで、腸は一気に甦る

スポーツ貧血

2025/08/25 献血82回目の検査結果、特に基準値を大きく下回っているのが2つありました。

1.「赤血球数 RBC」
赤血球数は「365」で、男性の基準値:418~ 560 x10^4 /μL 前回、前々回、は低いながらもギリ基準値内ですが、その基準値を下回る低い検査結果でした

なので、夏期休暇を利用し登山に行った時、いつも以上に息が上がってしんどかったのは、この数字を見れば貧血気味だったのが原因の一つかも知れない

元サブ4ランナーの私、今でも軽くジョグ程度は週1~2回しています。昔からよく言われてるランナーは、走って着地の際に、足裏で赤血球を踏み潰すから、赤血球数が少ない人が結構な人数いて、ヘム鉄の錠剤で摂取されている話も聴くので、食事からだけではなく私も補給が必要かも

赤血球数 RBC

2.「コレステロール値 CHOL」
コレステロールは「114」で、基準値: 140~ 259 mg/dL 基準値よりかなり低すぎるのも良くないと思います。 まぁ基準値を超過しているのとは違うので気にしなくていいのでしょうかね

コレステロール CHOL