野球のグラブ

数日前、私の使っているグラブの紐が切れました。

このグラブは、長吉西中の野球部時代に使っていたもので、
30数年前のミズノ製軟式グラブです。

今まで一度も紐が切れなかったのが不思議なぐらいです。

特に今年は猛暑の中、
チームの監督としてですが、
平野区中学生ソフトボール大会(3位)や、
平野区PTA成人ソフトボール大会(準優勝)に出場したので、
このグラブもくたびれたに違いありません。

すでに切れた部分は新しい紐に通し替え修理を終えました。
いつまで使えるのかは解りませんが、
まだまだ大事に使います。

グラブの紐の通し方が解らないから、
ネットで色々調べましたが、
結局の所、
紐を買ったパッケージの裏面に丁寧に書かれていて、
思いの外簡単でした。

至る所で表面がひび割れています。

手の甲のベルト部分のマークも消えています。

上の紐が新しく替えた部分です。

新しい紐798円で購入

2010年度 平野区中学生ソフトボール大会、
長吉西中学校野球部3年生有志で3位。

2010年度 平野区PTAソフトボール大会、
猛暑の中 PTA会員さんのチーム一丸で準優勝。

ついでに、下の写真は、
昔の長吉西中学校野球部のユニフォーム、
9期生までは、帽子もアンダーもストッキングも、
すべて真っ白でした。

2010秋 長吉西部連合町会の敬老会

2010/09/26(日曜日)
午前中は、長吉西中校下の「長吉小学校」の運動会に伺い、
午後からは、中学校の体育館で地元の敬老会が催されました。

写真は、敬老会で長吉西中学校の吹奏楽部が演奏している所です。

ジュピター、スタンドバイミー、明日がある、ちびまる子ちゃん。
4曲のすばらしい演奏が聞けホント良い気分。

やきとり あっぱれ

息子の所属する小学生の硬式野球チーム「加美ウイングスボーイズ」。

そのチームメイトのご両親が営んでいますお店に、

昨夜、飲み仲間とお邪魔しました。

カウンター席だけではなく、

奥にはテーブル席がありますので、

ゆっくり飲ませていただきました。

以前は中華料理店をされていたそうで、

やきとり屋ですが餃子などもメニューにあります。

中央の花岡さんは57歳。

右の隨原さんは52歳。

私が一番年下とは誰も解らないですね。

マスターはお酒が全く飲めないそうです。

最寄りの駅は、近鉄南大阪線「北田辺」。駅より徒歩1分。

店名:あっぱれ

住所:大阪市東住吉区駒川1-8-6

電話:06-6714-3033

[googlemap lat=”34.63300487259019″ lng=”135.52936613559723″ align=”undefined” width=”500px” height=”400px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]やきとり「あっぱれ」 大阪市東住吉区駒川1-8-6[/googlemap]

2010秋 長吉西中の社会見学

秋になり中学校のPTA活動も少し落ち着いて、
やっとブログを書くそんな気持ちになってきました。

2010/09/24(金曜日)
彼岸の中日も終え、一日お店を離れても差し支えなかったので、
中学校の社会見学でPTA会員の皆さん30数名と京都へ、

平日と言うこともあり男性の参加者は、
P(パパ)T(たくさん)A(集まって)との思いは実らず。
会長の私と副会長そして学校長の3名で、
他はすべてママさんでした。

1ヶ月前に下見に出掛けた頃とは違って、
ほんと気持ちの良い季候になって良かった。

行き先は3ヶ所、
1. コカコーラ京都工場見学
以前、このブログでも紹介しました工場見学。

入館前に参加者全員で集合写真。

写真は、2階のジュース類おかわり自由のコーナー。

今回帰りのお土産は、エコバッグでした。
(前回は、すいとうでした。)

2. 八つ橋庵かけはし 昼食バイキング
1,600円で京都ならでは旬の素材を使ったお料理から、
手づくりスイーツまで、約40種類が好きなだけ食べ放題。

私だけでなく参加の皆さんにもなかなか好評!!
それ故に皆さん食べ過ぎで、
絶対にバスの総重量が増えているハズ。

3. 八つ橋庵刺しゅう館 ねりきり体験
いろいろな体験がここでは出来る。
今回は京の生菓子ねりきり細工3種類を体験。

初めてにしては上出来。

一番簡単かも。

これはもう少しがんばりましょう。

工場見学の詳細 > ステーション|コカ・コーラウエスト株式会社
https://www.ccwest.co.jp/station/factory/details.php#kyoto

【 京 都  か る ち ゃ ー 体 験 館 】
https://yatuhasian.jp/index.html