新しい携帯 WX310J

今まで四年間ず~っと使っていた携帯
パナソニックハイブリッド携帯端末 KX-HV200から
日本無線WX310Jに機種変更しました

今どき携帯に何万円も出費するのがばからしいから
他社携帯にこの機会に乗り換えようかとも考えたのですが
結局すごくマイナーなこのウィルコムPHSから離れられなかったです

このウィルコム(昔はDDIポケットと呼んでいたのですが)を使う前に
五年間NTTドコモを持っていたこともあったのですが
外出先でデータ通信が当時は携帯だと不得意で
おまけに料金が非常に高額になるからとPHSに変更しました
今もネットショップにお客様からご注文が届くと
この携帯にも自動転送されるように設定しておりますので
いちいちパソコンの前にいて来るか来ないかわからないメールを
一日中チェックする必要がないので大助かりです
また外出先からでも携帯のアドレスではなく
PCアドレスで返信できるのが良いですよ

新機種になってからメールなどの書き込みが
予測変換という機能が付いていて非常に楽チンです
まあ今どきの携帯ともなればこれが当たり前なことなのかも知れませんが
何せ私は携帯のバッテリーが膨張して裏蓋が閉まらなくなるまで
旧機種を使っていましたから・・・

それとこの携帯の一番の売りが
指紋認証という機能らしく
自分の指の指紋を登録させておけば
もし紛失した場合他人が使用できないので安心です
暗証番号も4桁ではなく8桁で入力出来るようになっており
いかにセキュリティを重要視しているかがうかがえます
それで早速自分の指を指紋登録させるべく
設定しようとしてみましたら
まずはじめに親指からと思い・・・・
なんと親指が太いので認証されません たぶん
別の人差し指など他は登録出来ましたので やれやれ

まだまだ購入したところで
あしたからいろいろ試してみようと ワクワクしています

防犯 パート2

本日「防犯」の書込を致しました一件を、
我が家のお寺様に尋ねてみましたところ、
やはり物乞いでお寺を訪ねてこられる人が多いとのこと。
その人達が決まって言うことがあるらしく
「お寺は施しをするところでしょ!だからお金を・・・」
確かに一人に対して行えば、
次から次へと入れ替わり立ち替わり来るのは想像がつきますね。

一軒のお寺様がこのような問題に取り組んでも解決されないことですが、
例えば、週末にご法事が営まれる家が多い昨今、
週明けの日に法事のお下がりで口の足しになるようなものがあれば、
それらをそのような人たちに施せたらいいでしょうね。
でも、夏場なら食中毒とかの心配があったりとかで、
その場合はどうする?などの問題意見も当然出てくるでしょうが、
何事もなせばなるの精神でいかないものでしょうか?
その時は何かお手伝いできることがあれば参加したいものです。

防犯

年末と言うこともあり、
ご近所のお寺様にごあいさつにここ数日足を運んでいます。
その中で今年特に気になった事が一点ありました。
それはお寺様の防犯の取り組みです。
監視カメラはもちろんのこと、
個々に警備会社と契約されている様子で、
山門は閉まっていても、
以前は勝手口から出入り出来ていたものですが、
最近は施錠されてあり戸締まりが厳重です。

地方で代々おまつり供養されてきた仏像などが盗難に遭う時代ですから、
色々と難しい面のあるでしょうが、
本来お寺様は誰もが集える地域に根ざしたコミュニティーの場であったのに・・・と少し寂しく、
地域社会からどんどんと寺院いや仏教そのものが、
阻害されていくような気がするのは私だけの思いでしょうか?

そのことが原因ではないにしても、
これからはますます、
お寺様は初めに人が亡くなって連絡する方ではなく、
まず初めに葬儀屋さんにお願いをしてから後にこられる方になっています。
人が亡くなれば宗派は関係なくまずは亡き人のために、
お経の一つでもあげてもらはないといけないと感じる日本人は・・・。

すこし話は脱線してしまいましたね。