2015 大阪ハーフマラソン 完走証

1月25日に完走の大阪ハーフマラソンの完走証が、
2週間前には送付されて来ましたが、開封せずにそのまま放置。

本日、開封して見ましたところ、
以前からネットタイム表示されていないと思いきや、
小さく 1時間47分52秒 と印字されておりました。

2015 大阪ハーフマラソン完走証

改めて過去の完走証を見てみると、
2014年も今年と書式が全く同じでネットタイムが印字済み。
2013年は最終の20.6キロ関門で時間切れ。完走できず。完走証なく未確認。
2012年はグロスタイムのみ。

2012年、2014年、完走証

2012年に初めて大会に参加した時の思い出が印象深く、
大阪ハーフマラソンはグロスタイムしか計測されないと、
今の今までずーっと思い違いしていました。

 

春日山遊歩道トレラン 2015年2月

お店は月曜日が定休日なのですが、
当日、奈良方面で仕事が有り、
真っ直ぐ帰宅するのももったいない気がして、
ついでに五週連続の山行き決定。

春日奥山案内図の掲示板

今回は、春日大社の駐車場に車を止め。
まずは「榎本神社」へお参りさせていただくことからスタート。

榎本神社

旧正月の影響で春日大社の境内は外国の観光客で一杯。
でも、さすがに遊歩道まで来れば観光客は誰もいません。

春日山遊歩道の南入口

遊歩道はご覧の通り未舗装の砂利道が延々と上まで続き、
道幅も広いですが車もバイクも通行禁止。
山道の趣は全くなくランニングで危険な事もありません。

途中、首切り地蔵では東海自然歩道と合流。

地獄谷園地の道しるべ

春日山遊歩道と違い東海自然歩道の方が、
道幅も狭く石畳なのでトレイル感があり良かったかも知れません。
次回チャレンジしてみます。

遊歩道を上りきって奈良奥山ドライブウェイに合流し、
一方通行の車道を逆送で少し先に進むと、
春日山原始林の石碑。

春日山原始林の石碑

さらに先へ進むと、滝へ行くことが出来る分岐あり。
道から600mほど谷を下れば「鶯の滝」。

鶯の滝 鶯の滝

奈良奥山ドライブウェイの入口ゲートをこえれば、
この先に若草山山頂へ続く道がある。

山頂からは奈良市内を一望出来るのだが、
この日はあいにく黄砂の影響でハッキリ見ることが出来なかった。

若草山山頂

また、若草山から東大寺方面へ山を下ることも出来ますが、
冬場のこの時期は入口ゲートが閉鎖されています。

やむなく春日大社駐車場まで遊歩道をおりることに。
本日のラン走歴を見ると、
春日山の奥はGPSが届きにくいかも知れません。

春日山トレラン 2015_02_23

嵐山→愛宕山→月輪寺トレラン 2015年2月

今週も定休日を利用して、御札をいただきに京都の愛宕山へ。

嵐山まで電車で行き、ここからトレランでいざ出発。
阪急嵐山駅

天気は快晴で渡月橋の中央奥に見える高い山が目的の愛宕山。
頂上付近は白く雪が見える。
嵐山渡月橋

保津川の堤防沿いを少し上流に走り、見晴らし良い展望場所へ。
嵐山公園亀山地区 展望台

写真でよく見かける竹林の道の横を通ります。
平日昼間でも観光客で一杯。
竹林の道

嵯峨野「二尊院」前も通ります。
二尊院

愛宕神社の一の鳥居前。
左から行けば六丁峠経由で清滝まではかなり遠回り。
ここは近道で右奥に進みます。
愛宕神社 一の鳥居

清滝トンネル手前から試み峠経由で清滝も行けますが、
ここも直進で近道選択。
清滝トンネル手前

トンネルを選択したのは良いけれど、
歩行者は白線内を通行しないと危険。
フラッシュが光っていますので明るく見えるだけ。
実際はものすごく暗い。
清滝トンネル内

トンネルを抜ければすぐに清滝バス停があります。
帰りのためにバスの時間をチェック。
清滝バス停 時刻表 2015年2月

渡猿橋を渡り
渡猿橋

愛宕神社の二の鳥居前。ここから本格的な登山道スタート。
愛宕神社 二の鳥居

延々と階段が続きます。金剛山のダイトレを思い出す。
愛宕神社 参道

山上に近づくにつれて積雪がすごい。
アイゼンがなくては辛い。
愛宕山

ようやく本殿前に到着。
愛宕神社

まずはお参りを。
愛宕大神 拝殿

ようやく目的のお札を。
阿多古祀符 火迺要慎

「火迺要愼」何て書いてあるか解りますか?

正解は「ひのようじん」
台所にお祀りする火の用心の御札なんです。

リュックに詰めて持ち帰りやすいようにと、
神主さんが半紙にくるっと丸めて包んでくれました。

休憩所では薪ストーブがあり、
冷えた身体を温め、コンビニのおにぎりを口に。
嵐山からここまで2時間15分ほど。
清滝のバス停からだと約1時間25分ぐらい。

折角ここまで来たからには、
愛宕山の三角点も目指します。
愛宕山 三角点

三角点の場所からは京都市内も一望できます。
愛宕山三角点から市内眺望

記念撮影も終え、次は浄土宗25霊場18番札所「月輪寺」へ。
二十数年前に一度お参りさせていただきました。
月輪寺 浄土宗25霊場 18番札所

このあたりは一年前に、
トレイルランナーズ大阪さんのツアーで走ったところ。
鮮明に記憶あります。
東海自然歩道 道しるべ

この先は、往路と同じコースを引き返します。
バスの時間を待つよりもやはりランで嵐山へ。
時間が押していましたのでお風呂にも入らず帰宅することに。
嵐山温泉 風風の湯(ふふのゆ)

本日のラン履歴
https://www.jognote.com/jogmaps/fullscreen/7726235/