2012大阪ハーフマラソン完走

このハーフマラソンは、「第31回大阪国際女子マラソン」と同時刻にスタートし、
ゴール地点が同じ場所ですので、ゴールの制限時間が2時間までの規定。

また、コース途中にも5ヶ所の関所が設けられ、
制限タイム内にそこを通過できなければその時点で待機の観光バスに乗せられ、
ゴールまで送り届けられてしまいます。

そもそも、走ることが楽しくて走っているのではなく、
お酒を飲み続けるために走っている不純な動機の私にとっては、
非常に厳しいハーフマラソン。

でも、走るからには絶対完走してやるぞと、
ここ数年、禁酒する事がなかった大好きなお酒を7日間封印し、
ハーフマラソンに挑戦し完走!!

コース上、13キロ過ぎの沿道から、
「榎本さ~ん頑張って!!」と声を掛けていただき、
ホントにありがとうございます。感謝です。

まぁ、ゴールして真っ先に感じたことは、
あぁ~疲れたと言うよりも、

『さ~む~い!!寒い!!』でして、
私にはランナーズハイとは全くの無縁!

寒いこんな季節の大会は最初で最後かも。

今回も寒さで走っている途中に我慢が出来ず、
思わずトイレに立ち寄ってしまいました。
(これで1分以上タイムロス。)

あと、この大会のスタートで思ったのですが、
エントリーの申請タイム順でAブロック~Eブロックまでわけられ、
タイムの早い選手からスタートします。

私は2時間で申請しましたので、最終のEブロックでスタート。
Aブロックの選手からすでにスタート地点を通過出来たのは、
数分が経過していました。
(ここでも3分程度タイムロス。)

公式記録は以下の通り、
ゼッケン番号・・・6605番
順位・・・2989位
5km・・・30:21
10km・・・57:03(26:42)
15km・・・1:26:17(29:14)
20km・・・1:56:12(29:55)
記録・・・2:02:15(6:03)

記録 | 第31回 大阪国際女子マラソン
https://www.osaka-marathon.jp/record/index.html

がんばっぺ福島 4

やっぱり みんなで 福島を応援しよう!

背伸びは出来ないから 出来ることで

福島県産と言うだけで 値崩れしている野菜を購入するも良し

私は 道の駅で買ったワンカップ 日本酒を飲んで貢献

喜多方の蔵粋(くらしっく)

南会津の國権(こっけん)

磐梯の栄川(えいせん)

南会津の開当男山(かいとうおとこやま)

会津若松の末廣Dr.野口

限定酒 呑んでくなんしょ~
会津みちのく酒紀行

がんばっぺ福島 3

いよいよ今日で福島ともお別れ、
磐梯山には上がれそうにないけど、
車で裏磐梯まで行くことに。

本来なら有料道路のゴールドラインですが、
この夏は無料で開放していました。

福島県の観光有料道路 – 福島県道路公社
https://www.dorokosha-fukushima.or.jp/douro/index.html

ゴールドラインの道路では、
途中、何ヶ所か滝が見られる場所がある。

その中でもおすすめは「まぼろしの滝」

 

裏磐梯には明治の大噴火で、
川がせき止められて出来た湖や沼がたくさんあります。

特に神秘的だったのが、
五色沼の青(あお)沼が印象に残っています。

沼の色は同じ色ですがこちらは瑠璃沼。
沼の奥には裏磐梯山が見えています。

裏磐梯観光協会 五色沼湖沼群
https://www.urabandai-inf.com/urabandai/goshiki.html

最後に、宿泊いたしましたホテル周辺は蕎麦どころとして有名。
至る所に蕎麦畑が点在しています。

  

まだまだ、回る所はいっぱいあります。
大阪にも福島と言う区はありますが、
福島県はものすごく遠いです。

たぶんこんな機会がなかったら、
一生行くことがなかったかもです。

14:30分過ぎにそろそろ猪苗代湖から帰阪。
ナビでは23:15と到着時間が表示。
でも、深夜割引を使いますので、
ゆっくり安全運転で自宅に着いたのは、
28日(日曜日)の深夜1:00頃になっていました。