つばめ2007

今年も当店の軒先につばめが飛来いたしました。
去年の巣を壊さないでそのままにしていたので、
早速、せっせと繕っている様子です。

私のブログに今年の観察記録を残そうと考えたのですが、
以下サイトのあることを知り、早速、飛来報告をさせていただきました

ツバメかんさつ全国ネットワーク
https://www.tsubame-map.jp/

彼岸 2006年

今日は昨日と違い、
当店釈迦堂もお客様があまりお見えにならないので、
先程、大阪の寺院で有名な四天王寺へお参りして、
境内をぶらり散策して参りました。
いつもに比べやはりこちらも人通りが少なく感じました。

どうやら世間では秋の彼岸は、
秋分の日の23日でお終いと、
思っておられる人が多い見たいです。

因みに今年の終わりは26日(火曜日)です。

普通のお線香とローソク

お盆やお彼岸などの時期になると、
この時期にしか買い物に来られない、
そんなお客さんが決まって言う言葉が、
「普通のお線香と普通のローソクを下さい。」
とよく口にされます。

「普通」と言うのは、
ものすごく曖昧で抽象的な言葉です。

私はお店としてお話させていただく場合、
「釈迦堂で一番売れています商品は○○です。」
としかお話のしようが・・・

普段からお線香を使い慣れた方の場合ですと、
その方がはじめて来店された方でも、
普段使われている商品名などを聞かせていただければ、
その方の嗜好が何となく理解できます。

料理で言えば甘口が好きな方、いや辛口がとか、
肉が好みか魚が好きかそのようなニュアンスで、
お線香にも和風や洋風などの表現で、
ご紹介させていただけるからです。

そして色々お話させていただくものの、
結局はCMで良く耳にする。
お線香なら「○×香」を決まってご購入されます。

例えばです。
私はタバコを吸いませんが、
「普通のタバコ下さい。」とか、
「普通のお酒」を下さいとかの場合、
前者はマイルドセブンで、
後者が発泡酒になるのでしょうかね。

この時期だからこそあえて普段味わうことのない
隠れた商品を探して冒険してみて下さい。

入院中

義理の親父がガンのため大阪市内で闘病中です
ただ残念なことに元気で退院することはおそらく・・・
先日お医者さんからは余命一ヶ月の末期ガン宣告を受けました

病院からいつ何時急な訃報が入るかも解りませんので
その場合はお客様へのご連絡が遅れてしまうことも考えられます
何卒ご理解承りますようにお願い申し上げます

夏期休暇 2006年

まず、はじめにお客様にお詫び申し上げます
毎年、少し遅れてのお盆休みで
今年は8/27(日)・8/28(月)・8/29(火)と
三連休させて頂きました
この間ご注文頂きましたお客様には
大変遅れて本日ご連絡差し上げましたので
誠に申し訳ございませんでした ごめんなさい

でも少しだけこの場をお借り致しまして
言い訳させて下さい
釈迦堂は毎週月曜日が定休日ですので
実際は今月の休みといたしましては
4日間休業したのみです
個人商店にはお盆休みなどありません

さて、休みを利用致しまして
伊勢に一泊で家族旅行を満喫して参りました
勿論伊勢と言えば皆さんご存じの
「お伊勢さん」にお参りさせていただきました
個人的には内宮より外宮が好きですので
単にお参りだけで終えるのではなく
外宮ではご祈祷もお願いいたしました
ご祈祷は5,000円からお願い出来ますので
外宮にお参りされた方は
ぜひどうぞご祈祷お願いしてみてはいかがでしょう
御神酒や御札などもお参り後には頂けますので
非常にありがたいです

あと母が下肢が不自由で
旅行するときに車いすが手放せません
伊勢方面を旅する足が不自由な方に取りましては
以下のサイトがお役に立てるのではないかと思われますので
ご参考までに紹介させていただきます

伊勢志摩バリアフリーツアーセンター
https://www.barifuri.com/index.html

このようなサイトがますます増えれば
外出する機会も増える方々が
たくさんおられるのではないでしょうか