新年おめでとうございます。
ランニングを初めて8回目の「初日の出ラン」から、
本年も元旦をスタートいたします。
健康でお正月を迎えられることに感謝!!
今年もランニングの話が中心となりますが、
よろしくお願い申し上げます。
11/6に続き今回は11/21編
フルマラソン完走といっても今回のマラソンは、
一風変わった「大阪顔マラソン」と言うもの。
KAO MARATHON OFFICIAL WEB SITE: 大阪顔マラソン
https://kaomarathon.blogspot.jp/2012/05/blog-post_11.html?m=1
初めは東京からスタートしたらしいのですが、
現在では全国20数カ所にまで広がっています。
マラソンと言うからには、
距離も40キロ以上あります。
以前から、たまたま、気になっているサイトがあり、
そこを除いていると、このラン企画に目が留まり飛び入り参加!
通常なら、まずこの会に参加してから、
一緒に走るのが当たり前なんでしょうが・・・
いきなり集合場所に押しかけて、
一緒にランさせてください!とお願い。
見ず知らずのおっさんが言うので、
困惑するも仕方なく承諾していただいたんだと・・・
ホント感謝しかありません。
無理言ってごめんなさい。
男性3名、女性2名、計5名で集合場所の淀屋橋から8時スタート、
(Photo by Mr.Matsubara)
市内をぐるぐると回り北浜に15時半ゴール。
途中、約10キロごとに3回コンビニで補給したので、
町の中では山のトレラントは違う楽しみがあります。
それと、今回ご一緒させていただいた方とラン中に話していたら、
偶然にも、私と同じ長西中の卒業生がいてビックリ!世の中ホント狭いです。
ゴール後は、電車で一駅移動して、
紅梅温泉さんで汗を流し、仕上げは〆の牛乳!最高でした。
今回、私がランしてエプソンの腕時計で記録した大阪の顔が以下です。
スマホアプリのジョグノートで記録されたものは少し変顔に完成。
https://www.jognote.com/jogmaps/fullscreen/24573680/
今月は11/6と11/21にフルマラソンを2回完走。
その一、11/6編から、この日は「淀川市民マラソン第20回大会」開催日でして、
過去に一度、第18回大会参加して楽しかったので、今年もランしてきました。
目標のサブ4にはあと少し届かずで、
また来年の課題持ち越しとなりました。
記録更新が出来た要因として、
走法が改善された事が大きいのではと自己分析。
2015年大阪マラソンの写真では、
みごとな踵着地でブレーキをかけた走りとなっていましたが、
一年間この問題を意識して練習した甲斐が有り、
何とかフラットな走法に近づけました。
でも何故あと3分半が早く走れなかったのか?
これには理由がありまして、
実は37km付近の毛馬閘門を過ぎた下り坂で、
グロスタイムでサブ4を狙って一気に加速をつけて走ったんです。
すると下りきったところで右足太腿裏の筋肉が攣ってしまい、
歩くことすら出来なく立ち止まってしまい万事休す。
これでサブ4の目標は消え去りました。
がしかし、まだ自己ベストの可能性が無くなったわけでは無い。
何とか歩きを織り交ぜてでもゴールを目指したい、
でも、思いと裏腹に全く足が言うことを聞いてくれません。
と、その時、とっさに思いついたのが、
前向きは無理でも、後ろ向きなら動けるかも?
今までマラソン大会で後ろ向きに走っている人は、
見たこともないけどそんなん言っている場合じゃない。
格好悪くったってそんなん関係ない、
ここから数百メートルはバック走開始。
後ろ向きに走ると今までと動作が違うので、
使ってない筋肉がゴール方向へと運んでくれます。
そのうち徐々に回復し前向きに方向転換、
ラスト3キロ頑張るしかない。
必死で走っていると気がつけば目の前に、
あのQちゃんこと高橋尚子さんがいるではないか!
しんどいのも忘れ、ハイタッチ!!
うれしさのあまり益々力が湧いてくる。あら不思議。
先月の2016/03/28(月曜日)、
亡父「真照院繁譽久栄居士位」の三十三回忌法要を、
近親者でお勤めさせていただきました。
親父は私が20歳の時に満53歳で他界、
今年の6月が来れば私もその親父と同い年になります。
親父から店を引き継いであ~っと言う間の三十数年、
この間、結婚して二人の子供も授かりました。
親父に元気な姿を報告出来た事、
ホント感謝です! ありがとうございます。
また、75歳になる親父の弟の叔父さんも法事にご出席いただきました。
冠婚葬祭や法事などでしか顔をあわす機会もなかなかないので、
元気な姿を拝見できてうれしい限りです。
次の五十回忌まで出席の皆が元気でありますように…
ここから先は今後の参考になればと、
一言書き残します。
前回までの法事では仕出しやお酒にビールも用意したりしていましたが、
実際、昼間からお酒飲んでそれが飲酒運転につながる恐れもあります。
なので、お昼はお持ち帰りの宅配弁当を用意させていただくことに、
色々あるなかから、なだ万厨房のお弁当配達を利用。
ご予算に応じて季節のお弁当が選べますし、
配達時間もかなり正確に対応していただけます。
地方の町までは配達出来ないかも知れませんが、
法事以外でも花見や歓送迎会でお弁当が重宝するかも知れません。
大阪の百貨店さんでは、阪急百貨店のデパ地下宅配弁当が、
品数豊富で見応えありましたよ。
それともう一点、
生花の盛り花を町内会の「樋口園芸さん」に依頼いたしました。
法事からすでに10日以上経過いたしておりますが、
この通りまだまだ活き活きしています。
お値段も3,800円からご予算に応じてくださいますので、
絶対におすすめの花屋さんです。
樋口園芸さん
住所:大阪市平野区長吉長原1-7-3
電話:06-6709-3336
今年もブログの内容はランニング話ばかりに片寄ってしまうおそれあり。
2016/01/31(日曜日)、今回で5年連続大阪ハーフマラソン参加。
その時の完走証が送付されて来ました。
昨年のタイムが、
ネットタイム:1時間47分52秒でしたので、
でも今回は、記録更新できなくても、
ゴール後に後悔しないよう1ヶ月間は練習に精を出しました。
一日20キロを超えるような距離を走る事はありませんでしたが、
休みは週一として元旦から大会直前まで走り続けました。
最後の三連休は大会に疲労を持ち込まないため、
のんびりリラックス。
一ヶ月200キロ以上を走り込んだのは久しぶり。
やっぱり練習は嘘つきませんね。
大会当日は天気にも恵まれ、
スタート前にはアンダータイツを脱ぎ、
短パンでランすることに。
走る前に、今年はご近所のご夫婦さんが、
Dブロック集合場所まで応援に駆け付けていただき、
お二人から握手で激励を受け力が湧きます。
ホントうれしい。
ありがとうございます。
去年は、E組スタートでしたが今年はD組から、
事前の申告タイムでスタートブロックも決まるので、
当然周りの人も同じぐらいの記録を持っている。
スタート直後から混雑はしているものの、
スーッと流れに乗れるから良い記録に繋がったかも。
ただ、最初の1キロ~2キロあたりで緊張していたのか、
心拍数を確認して見るとな・ん・と・200を超えている。
さすがにこれでは完走も出来ないと思い、
ペースを落としてリラックスと自分に言い聞かせる。
5キロ過ぎで後方から一人のランナーに、
フェニックスTシャツ ファイト!と声が掛かりました。
あらかじめ声援いただけるものと期待して大会で着用。
ホント着ていてよかった。
もちろん、そのランナーさん、赤色を着用されていて、
少しの間会話し併走するも、
給水の間、一気に離されてしまいました。
少し余談ですが、
写真はこのTシャツの背面ですが、
正面はRUNの文字をフェニックスにあしらったデザインで、
トレイルランナーズ大阪オリジナル品
私はMサイズ購入。
話を元に戻し、
全体では、心拍数170前後で走りきることが出来ましたので、
今の自分の脚力ではこの記録がマックスの数値かも知れません。
ネットタイムから見ますと、
平均で1キロ5分1秒ぐらいで走った計算になります。
来年は参加するかどうか決めておりませんが、
今後は心拍数を抑えた走りが出来るようにならないと、
自己ベスト更新は厳しいかな・・・
目標があればそれに向かって練習も苦になりませんが、
今のところ、いずれの大会にも参加予定がないので、
2月はまだ30キロほどしか走れておりません。