スパムメール(迷惑メール)

ここ最近サイト運営で一番困るのが
info@○○○○で始まるメールアドレスで送られてくる
アダルトサイト関係の迷惑メールです
一日にひどいと何十通も届きます

私もメールサーバー上でスパムフィルターをかけたり
WEBサイト上ではメールアドレスを
自動で読み取りにくくする変換処理をして書込を行ったりと
出来る限りの事はしているつもりですが
全く何処まで効果があるのか疑問です

皆さんはこの種のメールにどんな対策をされてますでしょうか?
何か良い方法やおすすめソフトがあれば教えてくださいませ

250EXPRESS (3)

釈迦堂ネットショップでご注文いただいた場合、
該当するエリア(東京・名古屋・大阪)にお届けするのに
少なからず利用をしています。
ジャパンブリッジ(物流工作)が手がけている低料金の運送便ですが、
やはり低料金故の無理がどこかにあるのでしょうかね。

例えば、荷物検索システムが、
いつまで経っても一向に改善されません。
当店釈迦堂ではお客様に発送報告メールで、
荷物お問い合せ番号をいつもお知らせしておりますが、
肝心の運送会社側のシステムが動作していない事には、
お知らせしていても無意味なように思えてなりません。

また、先日当店が日曜日集荷依頼をしたときも、
社内の連絡ミスから夕刻になっても集荷に来てもらえず、
こちらから電話連絡してはじめてミスに気が付いて困ったこともありました。

一番の極めつけは、名古屋の営業所の話ですが、
知り合いにこの運送便の事を紹介して、その先が2~3回利用した後、
会社の営業時間に荷物を引き渡しできず、
閉店後、荷物を所定の店先に出してから帰宅したところ、
集荷が来たのか、来る前に盗難にあったのか解らないが、
結果的に荷物が紛失したようです。

この話は荷物を依頼した知り合いの店側にも、
全くの落ち度はないとは言い切れないでしょうが、
その後の会社の対応が問題です。
「集荷依頼の電話が当日はなかった!」と言い切られたそうです。

そもそも、この運送便を依頼する場合、
コンピューターの自動音声で荷主側は集荷の依頼をするのですが、
電話の発信履歴を調べればそのことがあるなしはすぐに解るはずなのに・・・

私も含め荷物を依頼する側は少しでも低料金で送れればありがたいのですが、
この先もこの運送便を利用すべきかどうか心配が残るのも事実です。

今のところ止めずに利用しているのは、
平野区担当のドライバー北川さんが、
いつも元気なきちんと挨拶が出来る青年ドライバーさんなので、
頼もしいとからと言う理由だけかなぁ?

安くても安心して使える運送便を目指してがんばれ!

当店の出荷対応時間について

今年に入って早一ヶ月が経とうとしておりますが、
今月は先月以上にお陰様でお客様からのご注文も日々増加傾向です。
ほんとにありがとうございますの感謝で一杯です!

ただその反面、ご注文いただきましても、
希望に添えないことが多くなってきているのも事実です。

お客様からのご注文が土日の夕方近くになってから
「明日必着でお願いします!」とのご指示がとても多くなってきておりまして、
当店としましても極力ご希望に添えるようがんばっておりますが、
商品を届けてくれます運送便が週末は早くに締め切られるために、
なかなか当店の努力だけではカバーしきれない点もありますので、
平日ならともかく、土日祝日のご注文は希望日時に余裕をもって、
発注して頂けますよう改めてお願い申し上げます。

——————————————————

●当日出荷の対応は

・平日  : 午後2時までのご注文まで
・土日祝日: 午前中のご注文まで

上記時間を過ぎてのご注文は翌日出荷となります。

また、当店月曜定休日ですので特に
日曜午後からのご注文に関しましては、
火曜日の発送となりますので、
悪しからずご了承お願い致します。

——————————————————-

新しい携帯 WX310J

今まで四年間ず~っと使っていた携帯
パナソニックハイブリッド携帯端末 KX-HV200から
日本無線WX310Jに機種変更しました

今どき携帯に何万円も出費するのがばからしいから
他社携帯にこの機会に乗り換えようかとも考えたのですが
結局すごくマイナーなこのウィルコムPHSから離れられなかったです

このウィルコム(昔はDDIポケットと呼んでいたのですが)を使う前に
五年間NTTドコモを持っていたこともあったのですが
外出先でデータ通信が当時は携帯だと不得意で
おまけに料金が非常に高額になるからとPHSに変更しました
今もネットショップにお客様からご注文が届くと
この携帯にも自動転送されるように設定しておりますので
いちいちパソコンの前にいて来るか来ないかわからないメールを
一日中チェックする必要がないので大助かりです
また外出先からでも携帯のアドレスではなく
PCアドレスで返信できるのが良いですよ

新機種になってからメールなどの書き込みが
予測変換という機能が付いていて非常に楽チンです
まあ今どきの携帯ともなればこれが当たり前なことなのかも知れませんが
何せ私は携帯のバッテリーが膨張して裏蓋が閉まらなくなるまで
旧機種を使っていましたから・・・

それとこの携帯の一番の売りが
指紋認証という機能らしく
自分の指の指紋を登録させておけば
もし紛失した場合他人が使用できないので安心です
暗証番号も4桁ではなく8桁で入力出来るようになっており
いかにセキュリティを重要視しているかがうかがえます
それで早速自分の指を指紋登録させるべく
設定しようとしてみましたら
まずはじめに親指からと思い・・・・
なんと親指が太いので認証されません たぶん
別の人差し指など他は登録出来ましたので やれやれ

まだまだ購入したところで
あしたからいろいろ試してみようと ワクワクしています

防犯 パート2

本日「防犯」の書込を致しました一件を、
我が家のお寺様に尋ねてみましたところ、
やはり物乞いでお寺を訪ねてこられる人が多いとのこと。
その人達が決まって言うことがあるらしく
「お寺は施しをするところでしょ!だからお金を・・・」
確かに一人に対して行えば、
次から次へと入れ替わり立ち替わり来るのは想像がつきますね。

一軒のお寺様がこのような問題に取り組んでも解決されないことですが、
例えば、週末にご法事が営まれる家が多い昨今、
週明けの日に法事のお下がりで口の足しになるようなものがあれば、
それらをそのような人たちに施せたらいいでしょうね。
でも、夏場なら食中毒とかの心配があったりとかで、
その場合はどうする?などの問題意見も当然出てくるでしょうが、
何事もなせばなるの精神でいかないものでしょうか?
その時は何かお手伝いできることがあれば参加したいものです。