インスタントラーメン発明記念館 見学

日曜参観の代休を利用して子供と工場見学へ。

行き先は、大阪府池田市にあるインスタントラーメン発明記念館。
日清食品創業者、安藤百福さんがチキンラーメンを発明した記念の会館。

車で駐車場に着くとまだまだ空きがある。

平日なのでもしや空いてるのではと思いきや、
館内に入ると近隣の小学生達が社会見学で来ていて満員。

その状態を見てすぐ一目散に、
オリジナルカップヌードルの場所へまっしぐら。

団体客の前に滑り込みセーフと言ったところで、
自分たちが作り終えて出てきたときにはすでに待ち時間90分。

もしこれから行かれる方は、
朝一番に展示物の見学は後回しにして、
体験コーナーへ行かれることをおすすめいたします。

カップに絵を描こう
カップに好きな絵を描こう 

ハンドルを回してカップに麺を挿入
ハンドルを回してカップに麺を挿入 

お好きな具をトッピング
好きな具材をトッピング

蓋を閉めたら出来上がり
蓋を閉めたら出来上がり 

持ち帰り用バッグに入れて完成!!
お持ち帰り用バッグに入れて完成

発明記念館とは|インスタントラーメン発明記念館
https://www.nissin-noodles.com/about/index.html

和酒家 TAKATAKA

息子の所属する硬式少年野球「加美ウイングスボーイズ」のチームに、
飲食店を経営されている方がいますので、今回は家族でお邪魔しました。

場所は近鉄南大阪線「針中野駅」下車で、
阿部野橋方面へ高架下道路を線路沿いに進めば駅から100m弱。

お店に入るとカウンター席があるだけにしか見えないが、
実は、店舗奥には個室のテーブル席と座敷があり、
大人の隠れ家みたいな素敵なお店です。

この日もお客様が一杯で大繁盛!!
最近の景気も全く影響ないみたいで、少し羨まし~い。

でも、やっぱり繁盛するには理由有り。
創作料理。お酒。店造作。スタッフの気配り。
どれをとっても納得するばかり。良い勉強になります。

和酒家 TAKATAKA  和酒家 TAKATAKA  和酒家 TAKATAKA  和酒家 TAKATAKA  

店舗名:和酒家 TAKATAKA
住所 :大阪府大阪市東住吉区駒川5-6-12
電話 :06-6695-0061

 [googlemap lat=”34.61819494278141″ lng=”135.53275644779205″ align=”undefined” width=”500px” height=”400px” zoom=”17″ type=”G_NORMAL_MAP”]和酒家 TAKATAKA 大阪市東住吉区駒川5-6-12[/googlemap]

野球のグラブ

数日前、私の使っているグラブの紐が切れました。

このグラブは、長吉西中の野球部時代に使っていたもので、
30数年前のミズノ製軟式グラブです。

今まで一度も紐が切れなかったのが不思議なぐらいです。

特に今年は猛暑の中、
チームの監督としてですが、
平野区中学生ソフトボール大会(3位)や、
平野区PTA成人ソフトボール大会(準優勝)に出場したので、
このグラブもくたびれたに違いありません。

すでに切れた部分は新しい紐に通し替え修理を終えました。
いつまで使えるのかは解りませんが、
まだまだ大事に使います。

グラブの紐の通し方が解らないから、
ネットで色々調べましたが、
結局の所、
紐を買ったパッケージの裏面に丁寧に書かれていて、
思いの外簡単でした。

至る所で表面がひび割れています。

手の甲のベルト部分のマークも消えています。

上の紐が新しく替えた部分です。

新しい紐798円で購入

2010年度 平野区中学生ソフトボール大会、
長吉西中学校野球部3年生有志で3位。

2010年度 平野区PTAソフトボール大会、
猛暑の中 PTA会員さんのチーム一丸で準優勝。

ついでに、下の写真は、
昔の長吉西中学校野球部のユニフォーム、
9期生までは、帽子もアンダーもストッキングも、
すべて真っ白でした。