胃カメラの検査結果を報告しておりませんでしたので、
遅ればせながら発表。
胃内部から食道を見た画像
しまりが悪いらしく胃液が逆流し 食道が荒れているらしい
ポリープの一部をちぎり良性か?悪性か?検査をした結果!
ひとまず癌化する可能性はなく、また、ピロリ菌もいないとの事でした。
これで胃は安心!!
これからは毎年、誕生日月には検査した方が良いよ!とお医者様から勧められました。
今週月曜日、先月の人間ドッグで見つかった胃のポリープを確認するため、
生まれてはじめて胃カメラの検査を体験。
ちょうど自宅の道向に「ながはまクリニック」さんと言う病院があり、
遠くまで足を運ぶことなく検査が出来るのでラッキーです。
胃カメラの検査をされたことがない方のために、
少し内容のこと話します。
前日夜9時から絶食し、当日はもちろん朝食なし。
朝、病院では、体を締め付けるようなものはすべて脱ぎ、
用意された病院の着衣に着替えます。
おちょこ一杯の飲み薬が出され一気に飲む、
次に同じ量のゼリー状の麻酔薬を7分間口に含む、
(結構、後から思えばこれがつらかった)
そして7分経過後、麻酔薬をはき出し、
胃の動きを押さえる筋肉注射を一本と、
血液の流れを見やすくする注射も一本打たれる。
そして横になっていよいよカメラ挿入です。
先程の麻酔薬が効いているせいか挿入時の痛みなどはない。
お腹の中にカメラが入るとごそごそ何かが動いてる違和感はある。
検査時間は、10分程度だったように思う。
検査終了後、着替えても良いですよと看護婦さんが言ってくれたのだが、
ベッドから起き上がれるのだが、
麻酔が良く効いてお酒に酔っぱらった状態で頭がフラフラする。
着替えは後回しにし、別のベッドに移動、最後に点滴をすれば終わりです。
すべての検査が終わるまでの所要時間:1時間程度。
検査後、先生から診察結果が報告される。
胃内部に複数ポリープがあり、
その中の一部を切り取り精密検査へ出すとのこと、
悪性か良性かは、一週間後に解るようだ。
たぶん大丈夫だとは思うのだが・・・
お酒が好きな私は麻酔が効きにくいと思っていたが、
予想外にお昼過ぎまでクラクラしていました。
病院から帰宅後、今日はゆっくり休もうとしていた矢先、
友人からお誘いの電話が、
結果、早い時間から懐かしの飲み屋さんに行きました。
天王寺では言わずと知れた老舗「明治屋」さん、
久しく行ってなかったのだが、
大阪市の都市再開発計画により、
近いうちに取り壊される事になっているので、
それまでには絶対訪ねたかったお店。
周りのお店は大半が取り壊され仮店舗営業なのに、
ポツンと取り残された状態で現在も営業中。
店内の写真はさすがに他のお客さんに迷惑が掛かるのでありません。
日本酒は木の香り漂う樽酒を味わえます。
黒ビールが好きな方には小瓶が飲めます。
早い時間に売り切れてしまう湯豆腐は絶対おすすめ。