友人の50歳 Anniversaryソングを

2008年夏より、多芸の友人が50歳の記念にと、
音楽CDのアルバム制作に乗り出し、
「ぜんぶ ありがとう」と「涙の坂道・神楽坂」の2曲をすでに完成させた。
もちろん当人のブログで紹介をしているのだが、
音楽の配信がすぐに公開出来ないようなので、
私で良ければお役に立ちましょうと、
酒席での流れでそう言うことになり、
本日はその2曲を紹介いたします。
また、カラオケバージョンまで用意済みですので、
ご興味があればお申し付け下さいませ。
もちろん無料ですよ。

それぞれの題名をクリックしていただければ聞くことが出来ます。

また、2曲まとめてダウンロードする場合、zip形式で圧縮していますので、
ダウンロード後、ウィルスソフトでファイルチェックを行い、各自お手持ちのソフトで解凍下さい。
以下URLより(約18MB)

https://blog.shakado.jp/tenshu/wp-content/uploads/2009/02/ryo.zip


「涙の坂道・神楽坂」(4分53秒 mp3ファイル合計:11.1MB)
作詞:穂坂 香 作曲:Ryo アレンジ:Kenny HANAOKA

1. 
あなたが 去り 季節は 流れ
月の光も 遠く見えない
あなたの 薫りを 心追いかけて
揺れるネオンに 影を見る
逢いたくて 愛おしくて
涙の坂道 神楽坂

2.
この坂道 上れば あなたの部屋へ
行ける想いは あるけれど
戻りは 出来ない 男と女
同じ過ち もうしない
逢いたくて 恋しくて
今日も坂を 見上げる
逢いたくて 愛おしくて
涙の坂道 神楽坂

3.
最後の言葉は「ありがとう・さようなら」
微笑みうかべて 小走りで
花街 小路の 黒塀沿いを
涙 抱えて 人波へ
逢いたくて 恋しくて
思い出だけが 通り過ぎ
逢いたくて 愛おしくて
涙の坂道 神楽坂


「ぜんぶ ありがとう」(3分22秒 mp3ファイル合計:7.71MB)
作詞作曲:BANDA FUZIWARA 保作詞編曲:Ryo アレンジ:Kenny HANAOKA

1.
淋しすぎるくらいが 調度いいから
やさしい言葉に 耳をふさいだ
はきだめの中で 見つけた白い花は
汚れたくらい へちゃらさ
ずいぶん 降って来たみたいだ
雨も お前も みんなまとめて ぜんぶ 好きだぜ

2.
行くあてもない カラスが 愚だをまく
「こんな はずじゃなかった」と こうべをたれる
誰にも知られずに 死んだ 野良猫に
天使が そっと Kiss する
ずいぶん 降って来たみたいだ
雨も お前も みんなまとめて ぜんぶ 好きだぜ
ずいぶん 降って来たみたいだ
雨も お前も みんなまとめて ぜんぶ 好きだぜ

間奏

いつまでも 降っていて良いんだぜ
愛も 裏切りも みんなまとめて ぜんぶ ありがとう
ずいぶん 降って来たみたいだ
雨も お前も みんなまとめて ぜんぶ 好きだぜ
ぜんぶ 好きだぜ
ぜんぶ ありがとう!


Yahoo!ブログ – RYOちゃんの大冒険~ミュージシャン編~
https://blogs.yahoo.co.jp/rzzz8888

太陰暦 1日のはじまり

本日付け(2009/02/21)日経新聞 一面のコラム春秋にて、
ユダヤ歴では1日のはじまりは日没からと書かれています。

これって明治5年に太陰暦が廃しされるまでの日本と同じです。
新聞記者もその事を知っていたかも知れませんが、
旧約聖書の話より出来れば日本の話をして欲しかった。

今の太陽暦では、1日のはじまりが午前0時からで、
それが現代人には当たり前で疑問すら感じていませんが、
よくよく考えてみれば、
太陽の日が沈めば仕事が終わり1日が終わるんだと考えれば、
1日のはじまりは日没からと考えられなくもない。

日が沈み1日が始まれば日の出までに何をすれば良いのか
あわてずに考えることが出来、良い仕事に繋がるかも。

NIKKEI NET(日経ネット):社説・春秋-日本経済新聞の社説、1面コラムの春秋
https://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090220AS1K2000220022009.html

明治5年(1872)11月|太陽暦が採用される:日本のあゆみ
https://www.archives.go.jp/ayumi/kobetsu/m05_1872_05.html

自転車用 手回しLEDライト

自転車用のライトには、
ダイナモ(発電機)で点灯する豆球式のライトが大多数ですが、
ペダルが重くなり点灯するのが嫌になる。
結果、無灯火で走行してしまうのも無理はない。

そんな中、タイヤと接する所がゴム製で出来ているLED式のライトは、
通常のダイナモの豆球タイプよりもペダルが軽く、
且つ、点灯すれば思った以上に明るい商品なので、
買ってしばらくはうれしかったのだが、
その喜びもつかの間、
いきなりライトが点灯しなくなった。

商品を分解して中を確認しては見たが、
断線もしていないし、さすがに原因不明。

ダイナモ式のLEDライト

結構、気に入っていただけに、
再度同じものを購入しようとも思ったのだが、
いや待てもっと良いものがあるに違いない。
そう確信し自転車のパーツ売り場をハシゴ。

かなりあちこち探しました。
お陰さまで、やっと気に入ったものを発見。

それが以下の写真です。
自転車用 手回し充電式LEDライト
早速、燃料の要らない愛車にセット。

雨の日も使っていますが防水仕様なので安心。
ボタンを1回押せばLEDライトが1個灯る。
2回押せば3個灯る。
3回押せば3個点滅する。

自転車用 手回しLEDライト自転車用 手回しLEDライト 3灯自転車用 手回しLEDライト ハンドル部分

なかなかのすぐれものです。
乾電池式と違いランニングコストはゼロ。
少しは温暖化にも貢献出来るかも。

購入先は大阪のスーパー「イズミヤ」で1,980円でした。