賽銭泥棒

今週、中国地方の同業者より耳に致しました話で、
お寺様に賽銭泥棒が連続して発生しているとのことです。

その手口が豪快というか悪質で、
昔なら、長い木の先にとりもちを付け小銭を拝借する程度でしょうが、
そんな可愛いものではなく、大きな賽銭箱ごと盗んでしまうそうです。

数日後には、壊された賽銭箱が近くで発見されるようですが、
それにしても罰当たりにも程がある。

自衛策と言えるかどうか解りませんが、
賽銭箱の鍵をしない方が良いかも知れないです。

わずかなお賽銭のために、
高価な賽銭箱を盗まれないようにする事の方が大事ですよ。

大阪市設の霊園募集

平成19年5月14日(月)~5月28日(月)の期間
下記霊園の募集があります。

・大阪市設服部霊園(豊中市広田町1-1)
・大阪市設瓜破霊園(大阪市平野区瓜破東4-4-164)

何年に一度の募集だけに貴重です

詳しくは
・環境局からのおしらせ
https://www.city.osaka.jp/oshirase/kankyojigyo/html/info61001107323141112.html

レーヨン繊維

岸本様

お問い合せいただき誠にありがとうございます
ご連絡いただいておりますメールアドレスが
@とodn.ne.jpの間が未記入のため送信できません
こちらでご質問の内容を答えさせていただきますので
悪しからずご了承下さい

—————————————
本日、お客様からのお問い合せで
釈迦堂が販売いたしております
「納骨袋」
 https://www.shakado.jp/80_173.html
についてご質問がありましたので
少しお話させていただきます

●ご質問・お問い合わせ内容
紐がレーヨンとありますが、綿同様、これもいつかは土に還るのですか?

答え)
レーヨン繊維についてですが、
繊維が土に還るには温度や湿度などの環境にも左右されますので、
実際どの位の年月が必要であるかは私も確認出来ておりませんが、
一般には石油化学繊維(ポリエステル)などとは違い、
天然成分が主原料のものは自然に分解するそうです。

以下リンクをご参照下さい

レーヨン
https://marusyosangyo.jp/kawariito/reiyon.htm

レーヨンの原料は、木材パルプのセルロース部分をアルカリ処理して、薬品にて溶かしたものを繊維にするため、再生繊維と呼ばれています。再生繊維は、主成分が綿などのセルロースと同じなため、土に埋めると分解・消滅してしまいます。

レーヨン – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%B3

天然素材LineUp(レーヨン)
https://www.e-egaogenki.com/material/rayon/rayon.html