偶然見つけた懸賞に応募したところ運良く当選。
息子・私・友人の3人で応援に行ってきました。
購入しようにもなかなか手に入らない、
阪神vs巨人 公式戦のチケットがこれです。
生まれて初めてのタイガース対ジャイアンツの公式試合の観戦。
この日ラッキーにもタイガースが勝利。
去年の今頃は新型インフルエンザの問題で、
風船とばしも禁止でしたね。
今年はその規制もなく、
夜空にたくさん舞い上がって行く様が圧巻でした。
昨夜、コアサーバー(CORESERVER)の40番台から、
同じコアサーバー内で別の三桁番号へ引越を致しました。
他社サーバーへ引越するとなれば、
初期設定など色々異なるかも知れませんが、
IPアドレスとDNS(ドメインネームサーバー)の変更程度で、
簡単に移転できるものと思っていました。
でも実際は、そう甘くなく、
すんなり移転出来ませんでした。
その時、初めて目にするインストールエラーが、
これです「error_code:96」???
今後、同じトラブルで困る人がいるかも知れませんので、
以下、私の対処方法を書き記します。
現在のサーバーと新しいサーバーのソフトウェアバージョンを確認。
VALUE DOMAIN:バリュードメイン
https://www.value-domain.com/coreip.php?action=all
移転先のサーバー選びが一番大事。
赤いバー表示が大きく頻繁な所は絶対避けるべし。
障害メンテナンス情報
https://mainte.coreserver.jp/
(仮) coreserver/xrea 負荷観測
https://stress.junos.mobi/sf/list/core
サーバー移転の方法は、
メーカーのホームページのよくある質問に、
移行手順が記載されており、これを一読。
「ネットショップ・オーナー4」|よくある質問|
レンタルサーバーを変更(移転)したいのですが、
移行の手順を教えてください。
https://www.netdeoshigoto.com/nso_support/2009/01/post_78.html
1.ネットショップを閉店。
2.すべての受注データーを確認。
3.データーのバックアップを行う。
後は、オプション設定を、
●FTPのユーザーIDと●FTPのパスワードなど変更。
新サーバーにMYSQLのデータベースを新規作成。
[www.shakado.jp]のDNSを新サーバーのIPアドレスへ、
少し時間を空けてからDNSが変更されるのを確認。
ドメイン/IPアドレス【whois情報検索】
https://www.cman.jp/network/support/ip.html
時間が掛かると言われるDNSも、
以外と早くに変更されていました。
とここまではすべて順調。
そして、過去インストール時に最後につまずいていた設定だけは絶対に忘れまいと、
■[ファイル]→[サーバーデータベース]→「環境を初期化」
あれれ。ん~っ。おかしいぞ。
「error_code:96」 なんで~ぇ。
再度、操作を繰り返して見ても結果は同じ・・・。
データベースに不備もないし。一体何が???
万策尽きて仕方ないダメもとで、
■[ファイル]→[サーバーデータベース]→「会員データを全更新」
もちろん途中で別のエラーが表示されるが、
待てよ「error_code:96」の表示が出ないぞ。
と言うことは、データベースが認識されたかも?
再度
■[ファイル]→[サーバーデータベース]→「環境を初期化」
やっと出来ました。
以上参考になれば光栄です。
現在、ホームページ運用中の共用サーバーに引っ越して、
今月で2年が経ちます。
ここ数ヶ月、時間帯によりレンタルサーバーが混雑していて、
ホームページの表示にすごく時間がかかる場合があります。
原因として、同じレンタルサーバーに同居中の他利用者さんが、
サーバーに対し高負荷のかかるプログラムを、
作動させていることによるものと思われます。
趣味のホームページならともかく、
お店のホームページがこのままだと困りますので、
2010/04/18~2010/04/19の期間、
別のサーバーにホームページを移転する計画予定です。
それまでご迷惑をお掛けいたしますが、
今しばらくお待ちください。
それにしても迷惑行為者が幅を利かせ、
普通に利用しているものが、
仕方なく別のサーバーに移転するのは、
どうも納得出来ませんね。
追記:2010-04-15
本日、無事に店主のブログ「お釈迦様の肩車」と「お客様の声」を、
別のサーバーへ引越完了いたしました。
後は、釈迦堂ネットショップを移動する大仕事のみとなりました。
追記:2010-04-16
予定より早くすべてのサイトを引越完了いたしました。
ヘビーユーザーの同居人が共用サーバーに来ないことを祈ります。
最近、Windows 7 が発売されましたが、
いまだに私はWindows 2000を使っています。
この間、Windows XP 、Windows Vistaと、
OSのバージョンは発売されていますので、
物持ち良いのは自慢できるかも知れません。
とは言うものの、
いよいよPCも買い換えの時期が来たかも。
しかし、景気がパッとしない時期に、
なかなか思い切ってとはいかなくて・・・。
でも、Windows 2000
延長サポート終了日は、2010/07/13で終わる。
そうなれば、PC本体の買い換えは無理でも、
せめてOSだけでも新しくしないといけない。
あれ何故かマイクロソフトは、
XP、Vista、からのバージョンアップ版はあるのに、
W2Kからは試せないようだ。
ここでも、すでにW2Kは相手にされていないことがわかる。
果たして私の古いPCで Windows 7 が動くのかなぁ?
無理ならXPかVistaで我慢する?
ん~っ、どうしようかすごく悩みます。
ちなみにXPの延長サポート終了は、2014/04/08で、
Vistaが2017/04/11まで。
プロダクト サポート ライフサイクル – 製品一覧
https://support.microsoft.com/gp/lifeselect
今朝、お店のシャッターを開けようと表に出て、
何気なく足下を見てみると、
ん~っ・・・。
いつもになく枯れ草が落ちている。
もしかして・・・、
そうです2010年もツバメがやって来ました。
お店のテント裏に、
去年の巣を壊さず置いていますので、
早速、自分の寝床を繕っています。
去年が3月20日だったので、
今年は2日遅れです。
バードリサーチ/ Bird Research
https://www.bird-research.jp/index.htmlツバメかんさつ全国ネットワーク 初めて軒先でツバメを見た日
https://www.tsubame-map.jp/