まだ 九月ではありますが 印刷が仕上がって参りました
マスコットキャラクター、営業時間、定休日、など、今回は、大きく原稿に変更がありましたので、思い切って、原稿作成から印刷の手配まで、完全オリジナルで仕上げてみました。
今までは 線香メーカーさんの既製品に 名入れをお願いしておりましたが、現実問題として、七十回忌、百回忌、百五十回忌、二百回忌、、二百五十回忌、三百回忌、お殿様や高僧などの家ならともかく、一般家庭なら、まずお勤めるする事も無い訳で、省略しましたので、あしからずご了承くださいませ。


まだ 九月ではありますが 印刷が仕上がって参りました
マスコットキャラクター、営業時間、定休日、など、今回は、大きく原稿に変更がありましたので、思い切って、原稿作成から印刷の手配まで、完全オリジナルで仕上げてみました。
今までは 線香メーカーさんの既製品に 名入れをお願いしておりましたが、現実問題として、七十回忌、百回忌、百五十回忌、二百回忌、、二百五十回忌、三百回忌、お殿様や高僧などの家ならともかく、一般家庭なら、まずお勤めるする事も無い訳で、省略しましたので、あしからずご了承くださいませ。



本日より、実店舗、及び、ネットショップで、PayPayアプリによるお支払いが可能となりました。
当店のQRコードをアプリから読み込むことで、決済いただけます。
※ 決済手数料は、当店が負担します。
昨晩、お店のシャッターを閉めようと表に出てみたら、
どこからともなく金木犀の香が、、、
やっと秋が来たーって感じがしています。
雨が降ると花が散ってしまうので、
なるべく小雨でありますように、、、
コロナ禍前にお参りして以来なので、久しぶりの清荒神清澄寺さまへお参りになります。
ただ、お参りと言っても、スタートは阪急宝塚線の「山本駅」→宝塚ロックガーデン→中山さん奥の院→清荒神清澄寺→ゴールは阪急宝塚線「清荒神駅」約十キロを歩いてのお参りです。
平日の月曜日なので、参道の露店も花屋さんが一軒開いているだけ、参拝者も少なくてのんびりお参りすることが出来ました。




2022年(令和4年)のツバメは、2022/03/11に飛来してから、いつもは夏までに2回ヒナを孵して、お盆前には巣立つのが恒例でしたが、今年はなんと3回もヒナを孵して、台風が接近するさなか、2022/09/02早朝に巣立つ異例で驚きました。
