釈迦堂 店主 について

釈迦堂の三代目店主です

スポーツ貧血

2025/08/25 献血82回目の検査結果、特に基準値を大きく下回っているのが2つありました。

1.「赤血球数 RBC」
赤血球数は「365」で、男性の基準値:418~ 560 x10^4 /μL 前回、前々回、は低いながらもギリ基準値内ですが、その基準値を下回る低い検査結果でした

なので、夏期休暇を利用し登山に行った時、いつも以上に息が上がってしんどかったのは、この数字を見れば貧血気味だったのが原因の一つかも知れない

元サブ4ランナーの私、今でも軽くジョグ程度は週1~2回しています。昔からよく言われてるランナーは、走って着地の際に、足裏で赤血球を踏み潰すから、赤血球数が少ない人が結構な人数いて、ヘム鉄の錠剤で摂取されている話も聴くので、食事からだけではなく私も補給が必要かも

赤血球数 RBC

2.「コレステロール値 CHOL」
コレステロールは「114」で、基準値: 140~ 259 mg/dL 基準値よりかなり低すぎるのも良くないと思います。 まぁ基準値を超過しているのとは違うので気にしなくていいのでしょうかね

コレステロール CHOL

モンロー会 賛助会員制度

2025/08/16~2025/08/19 当店の夏季休暇期間を利用して
裏劔とも呼ばれる辺境の地に、ポツンとある「池ノ平小屋」さんまで、2泊3日(車中泊を含めると3泊4日)の山歩きを堪能してきました。

【 奥劔 池ノ平小屋 】
https://sites.google.com/view/ikenotairagoya/top

流行りのクラウドファンディングを使うとシステム利用料や返礼品など手数料が掛かるため、山小屋さん独自で『モンロー会 賛助会員制度』を設立され、私も一会員として応援しています。
https://sites.google.com/view/ikenotairagoya003/supporting-member

今回は、モンロー会オリジナルTシャツを着用して、山小屋スタッフさんと記念撮影をするのが一番の目的で、どこの山頂を目指すとかではありません。ただ、行くからには自分自身もワクワク、ハラハラ、ドキドキ、心ときめく山行きにしたくて、途中の雪渓歩きやら、同行者や天候にも恵まれ、チンネのモルゲンロートも見ることが出来たのでホント感謝しかないです。ありがとうございます。

1人でも多くの方が『モンロー会 賛助会員制度』に賛同されて、山小屋を応援してもらえればと鑑みます。

今回、一点、山小屋の短所はトイレです。子供の頃は当たり前だったポッチョン便所、さすがにハエがブンブン飛び回っていますし、肥溜めも真下に見えます。大きな寄付金が集まった暁には、バケツに水をため柄杓で流せられる簡易水洗トイレを設置してもらえればと鑑みます。

詳細はキャプションにて

==========
PS:
ただただ疲れたー (よう頑張った!)
己の体力を過信しすぎました

山小屋泊なのに
ザックに余計なもの
入れすぎました

最終日
池ノ平小屋→黒部ダム
下り基調なのに
長い長い

携帯浄水器があるからと
スタートは水少な目で行動

暑さでどんどん水が減り
内蔵助平辺りで沢水を汲み
浄水器を使うが
えっ 水が出ないー

仕方ないから
下山途中でチョロチョロと
水が落ちている所で給水

ラスト
ダムの下からの急登
勘弁して欲しーい

初めての雪渓歩き
初めての山小屋デビュー

先週の大雨で雪渓が一気に崩れ、平蔵谷、長次郎谷、は穴が空いてたり、薄くなってたりで、渡渉とは違う、落ちたら即アウトのルーファイに疲れたー

毎夜、山小屋で呑むのを楽しみに、シングルモルトウイスキーを多めに持参しましたが、疲れ果て呑む気も起こらず コレもザックの重荷原因

あっ 雪渓歩きでチェーンアイゼン装着中 左足で右足を引っ掛けて大転倒 今までアイゼン装着中に引っ掛けて転倒したことはないのに 寄る年波には勝てないー 幸い大事には至らなかったけど 手足骨折していたらと思うと…

計画当初は、ソロで池ノ平小屋に連泊し、小屋連泊者限定ツアー(小窓氷河、又は、モリブデン旧鉱山)に参加予定が、急遽、山友さんから同行したいと言われ連泊を断念。でも、同行者が居たことで安全かつ、写真や思い出がたくさん残せました。山友さんに感謝! ありがとうございます

コンフォート コンタクト CC7

スタッドレスタイヤに続き、夏タイヤもコンチネンタルタイヤの「ComfortContact CC7」に交換してみました。

交換前のタイヤは、トーヨータイヤの「OPEN COUNTRY R/T」と言う登山靴のソール見たいにゴツゴツしたタイヤでした。

未舗装の道は安心良いのですが、反対に、高速では音も気になるし、直進性能も良くなくハンドルを確りと握っていないとダメで、さらには、エンジンブレーキが利いているのかもと感じるぐらい、アクセルを話すと減速します。だから燃費も伸びません。なので普段使いでは運転でストレスが・・・

結果は、柔らかい乗り心地ではあるものの、コーナーやジグザグでもふらつくこともなく踏ん張ってくれます。燃費も幾分UPしました。

トレッドパターンでは普通タイヤの溝ですが、タイヤにはM+S(マッド&スノー)のマークが刻印されています。

OPEN COUNTRY R/T|トーヨータイヤ
https://www.toyotires.jp/product/oprt/

ComfortContact CC7 | コンチネンタルタイヤ
https://www.continental-tires.com/jp/ja/products/car/tires/comfortcontact-cc7/

冬用タイヤ交換


大阪市内では、数年に一度ほどしか積雪しないので、スタッドレスタイヤは必要ありませんが、毎年、奈良の大峯山系、滋賀の高島トレイル系、福井県、長野県、などの冬山に行きますので、絶対必要になります。

先週、早々に夏用タイヤから冬用タイヤに履き替えしました。今シーズンで5年目になる「ヨコハマ アイスガード6」まだまだ大丈夫な気もしますが、無理するよりも、そこは安全第一で、今回は、ブリジストンやヨコハマでもなく「コンチネンタル バイキングコンタクト7」へ どんな雪道走行になるのやら雪が待ち遠しい

本体価格:1本5,500(税込み)×4本=22,000(送料無料)
組替価格:1本1,600(税込み)×4本= 6,400
総額  : 28,400(税込み)

タイヤ購入したお店は、株式会社オールドギア 堺本店さん(楽天市場)、その実店舗が、私の家から車で30分以内で行ける場所なので、9月頃に組替料金を尋ねると、総額12,320円と返事あり、内訳は以下の通り、他店で購入してなら仕方ないけど、チョット高くないかなぁと思ったわけで、いろいろ調べて「RTガレージさん」でお願いすることに、結果は約半分の組み換え価格で納まりました。

堺本店の場合は工賃は4本税込み7,920円と廃タイヤ代金税込み2,200円となります。
バルブ交換もされる場合は税込み2,200円となります。

漢字の旧字・異体字

喪中はがきが届くこの時期は、お供え用にとご進物体裁のお線香を多く販売させていただいております。

そこで贈られる方のお名前を、表書きさせていただくのですが、普段はご本人も省略して書かれているお名前も、この時ばかりは、本来の字で書いて欲しいと言われるのですが、

例えば) 渡辺さんの場合だと、「辺」の漢字は以下の通り複数ありますので、どの文字でしょうか?と尋ねますと、ご本人さんですら、「えぇー こんなにあるのぉー」と驚かれます。

辺の旧字・異体字

以下、斎藤さんも同様に「斎」の文字が色々あります。

斎の旧字・異体字