イタズラ電話

私の家は交差点の東南角地にあります。
また、前の道路がバス通りと言うこともあり、
日中は結構交通量が多いところです。

先程、サイレンの音が遠くから聞こえてきました。
どこか火事の現場に向かう途中で通り過ぎていくものと思っていたら、
突然、交差点内で音が鳴りやみあわてて表を見ると、
はしご車が緊急停止しているではありませんか、
その後も次々と消防車がやってくる。
周りを見渡しても煙や炎は見つかりません。

消防隊員の1人が119番の通報をされましたか?と尋ねてこられる。
そんな電話などするはずもなし、
はたまた今度は警察官が事情を尋ねに来られる。
誰が来られても返答は同じ。

よくよく話してみると我が家の前に設置している公衆電話から、
何者かが火事の通報をしたようです。
人騒がせにも程がある。
情けない話です。

ベランダの家庭菜園

嫁さんが今年は我が家のベランダで野菜作りに奮闘中。

ベランダの家庭菜園三階のベランダ

キュウリキュウリ18センチ

キュウリの花

なすびなすび7センチ

なすびの花

地方にお住まいの方には珍しくも何ともない花ですが、
子供達にとってはすごく大切な花のようです。
毎日欠かさず水のお世話をお手伝い。

ジョーカークラブ

コスター閉店間際に使っていたコスタージョーカー会員カードボトルキープのカード

天王寺に「Joker club(ジョーカークラブ)」と言うお店があった事をご存じでしょうか?
場所はアポロビルがある道向い、ビルの地下にあるバー。

お店の中は、カウンター席とボックス席あわせて30名ほどの大きさで、
奥にはアップライトのピアノと地下のお店なのに一番奥には大きな窓があり、
ガラス越しに夜の借景が最高でした。

マスターの名前は、「岡地義紀さん」S33年戌年生まれ。
パッと見かけは、アリスのべーやん堀内孝雄さんに似ていました。

ジャズが大好きなマスターは、気がむけばサックスを吹いていましたね。
当時はレフトアローンしか知らない私、
マスターはスタンゲッツがお気に入りでCDを掛けていました。

お店の名前の由来は、本名の岡地を逆さまに「じかお」とせず、
漢字を逆さまに地岡(じおか)→ジョーカーにされたらしい。

私の20代はこの店がなかったら始まらないと言っても過言でない、
特別大事なお店でバーのJoker club(ジョーカークラブ)です。

ある日突然、木こりになるとお店を閉店し京都の美山町へ。
その後、結局は大阪に戻ってくる。
それがなければ今もあったに違いないジョーカー。
いつか天王寺で再オープンされると信じ待っていたのですが・・・

私が初めてお店に伺ったのは、21歳の正月。
近くに住む高校時代の先輩に連れられて・・・。
それまでバーには縁がなく居酒屋や炉端がほとんど。
もちろん飲むアルコールと言えばビールか日本酒、
洋酒ではダルマ(サントリーオールド)しか知りませんでした。

その頃どこかに行きつけのバーが欲しいと思っていましたので、
ここだとそれから通いはじめ、
いつしか気がつけば毎晩のように天王寺のジョーカーへ。
毎晩通えば自然と常連客同士で意気投合。
今でもこの当時知り合った素敵な仲間が周りにいます。
また、その内の1人が実は私の奥さんでもあるのですがね。

洋酒の味を知らなかった当時、
初めてのボトルキープが何故かビフィータージン。
その後、バーボンウィスキーのファローズを何十本と空けて、
ようやくブランデーやウィスキーの違いも解りました。

何故今日はこのような話を書いているのかと言うと、
実はマスターの岡地さんがガンで3年前に亡くなっていたと、
昨夜、知人から連絡があったからです。

しばらくお会いする事がなく、
便りのないのが無事の知らせと思っていただけにショックです。

せめて何か出来ることはないかと考え、
いつまでもネット検索で岡地義紀・ジョーカークラブの名前が残ればと、
それが今の私に出来る供養の形です。

あまりに早すぎる40代の死に手向ける言葉も見つかりませんが、
今はただ一言

ありがとうジョーカークラブ。

ありがとう岡地さん。

 

ブログのテーマ WSC3

ホントは内緒にしておくつもりでしたが、
このブログを読んでいただいたお礼に、
ぜひどうぞ試して下さいませ。

ブログをWordPress (ワードプレス) に決めたのは、
このテーマに巡り会えたから決めたようなもの、
2007年後半からフリーのブログをあれこれと、
試行錯誤していた事は以前にも書きましたが、
実はまずはじめにWSCプロジェクトのテーマありきで始まりました。

私が導入したかった当時は確か
WSC2
https://wsc.studiobrain.net/2/

そして今私のブログは
WSC3
https://wsc.studiobrain.net/3/
を使わせていただいております

最新バージョンは
WSC4
https://wsc.studiobrain.net/4/

フリーのWordPress (ワードプレス)のテーマは色々ありますが、
どのテーマよりもWSCは間違いなく私の一押しです。

これからブログをと考えている方は、
無料のブログサイトを捜すよりも、

WordPress | 日本語

ホーム



WSCプロジェクト
https://wsc.studiobrain.net/

この2点セットで導入簡単!!これで決まりですね。

結婚記念日 15周年

1993年(平成5)6月9日「皇太子徳仁親王の結婚の儀」
この日は、日本中が沸いた祝日。
皇太子徳仁(なるひと)殿下・皇太子妃雅子殿下の結婚式。

あえて私たちもこの同じ日に、
KKRホテル大阪で結婚式を行い、
また、結婚式と婚姻届の日が違うと、
どちらが結婚記念日になるのか解らないので、
祝日でも受け付けてもらえる婚姻届も、
当日平野区役所へ提出いたしました。

女性は、記念日をいつまでも結構覚えているようで、
何月何日であっても全く関係ない事でしょうが、
私には一抹の不安が・・・
それから早いもので丸15年になりますが、
皇室の事は未だに小さいながらも、
毎年記事になっていますので、
私が忘れていても安心です。

少し私事が続きますが、
結婚式とは別日、約1ヶ月遅れで披露宴を行い、
その記念にとオリジナルwineを百数十本誂え。
2年ぶりに暗室で保管していたものを冷蔵庫に冷やし、
夕食時、コルクを開けてみたところ、
熟成しすぎているのかコルクはボロボロ、
白wineがロゼwineに変わっていました。
試しにおそるおそる飲んでみると、
「まずい!」の一言でした。
フルーティーで美味しそう香りなんですが・・・
温度管理など保管の仕方が悪いから無理もありません。

PS.
阪神タイガースのチケットをいただいたお返しにと、
毒味をせずにこのオリジナルwineを知人へプレゼント。
あわててお詫びの連絡を入れる事になろうとは、
全くお恥ずかしい限りです。ごめんなさい。

オリジナルwine

オリジナルwine

15年前はまだwineブームになる前でした。
大勢の友人が応援してくれたお陰で、
こんなオリジナルwineも出来たこと、
未だに結構自慢です。