甲子園球場

6月3日は私の誕生日で、
その日知人から阪神タイガースのチケットをあげるよと連絡が入り、
昨日、甲子園球場へダイエーホークスとの交流戦を観戦してきました。

甲子園球場へ阪神タイガースを観戦に行くのはたぶん30数年ぶり。
当時は、確か古澤投手と田淵捕手がまだ現役で在籍、
真弓選手・竹之内選手・若菜選手との交換トレードで、
西武ライオンズへ移籍する前だったように記憶しています。

試合結果は、延長10回裏1アウト満塁で3番新井選手のサヨナラヒット、
見事、阪神タイガースが3-2でサヨナラ勝ち

PS、
去年は京セラドームへ
「オリックス×日ハム」 「オリックス×西武」を観戦
実を言えば私はガチガチのトラキチではなく
アンチジャイアンツでありアンチライオンズです
チケットをいただいた知人は大のジャイアンツファン
本人曰く 昔は中畑清選手の追っかけをしていたとのこと
皮肉なもので何故かTIGERSのチケットが手に入るらしい

甲子園球場

甲子園球場

甲子園球場

自殺の死亡者数

本日、2008/06/01より自動車の後部座席シートベルト着用が、
法令で義務づけられました。

ここ数年道路交通法改正が厳罰化により、
交通事故の死亡者数が減少しているのは明らかで、
確かにそれは喜ばしい事では有りますが、
それよりももっと重要な課題が身近にあるようで致し方ありません。

H19年6月発表 警察庁統計資料によりますと、
平成10年より3万人を超える自殺者がいる日本!!
交通事故の死亡者がピーク時、
1万人であったように覚えていますが、
なんとそれに比較して・・・!!

道路交通法改正も大事かも知れないけれど、
そいれよりももっとこの事の方が大事やん!!

仏教=心の科学らしい
これは今年の課題です。
死を見つめて生きる。
「死生観」
今の時代だからこそ、
より大事であると確信!!

仏教=葬式や先祖供養の死者の弔いではないはず
明日のため今をどう生きるか
これが絶対に大事なはず

仏檀仏具店を営んでいる私、上手く言えませんが、
その事を伝えるのが私の使命かも知れないと、
これからも勉強し解ったことを少しでもお伝え出来ればと・・・