東北で廃車

8月の終わりに東北まで出掛けました。
旅行の移動途中、高速道路で単独事故を起こしてしまい、
楽しい旅が一転大変な事に・・・。

すぐに、ブログに書けば良かったのですが、
18年6ヶ月乗っていた愛車レガシーの永久抹消登録を終え、
ようやく落ち着き一ヶ月遅れの報告になります。

昨年の福島県に引き続き、今年も東北へ旅をすることに、
大阪の自宅を23時にマイカーで出発、
到着まで途中2ヶ所ほど、事故の渋滞に巻き込まれ2~3時間のタイムロス。

開通したばかりの新東名高速を経由して朝5時頃首都高へ、
そして、東北自動車道を延々走っり、
ようやく最初の目的地青森県の十和田湖に15時過ぎ到着。

十和田湖は青森県とばかり思っていましたが、秋田県とも隣接。
今回宿泊したホテル裏の小川に建つプレートがその証拠。
右奥の白い建物が宿泊したホテル(1泊2食付き6800円)。

ホテルの裏には、十和田湖畔の遊歩道に面していて、
遊覧船の船着き場もすぐそばでした。

東北は広すぎてどこに行けば良いのか戸惑いますが、
今回、ココだけは押さえておきたかったところがあります。
それは、奥入瀬渓流。
この渓流は、銀閣寺の弄清亭(香座敷)襖絵(奥田元宋)が模した場所。

渓流沿いには国道が走っていて、
ところどころ車を側道に止めて撮影も出来る。
また何ヶ所か大小の滝もある。

奥入瀬渓流へは現地に到着した当日の夕方と、
翌日の朝と2度楽しませてもらった。
うっそうと木々が茂っているので薄暗いから、
絶対朝がおすすめ!

2日目の朝、ここ奥入瀬から、八甲田山を経由して、
少し早めに次の宿泊地、岩手県花巻まで行く予定でした。

順調に、東北自動車道に乗ったのがお昼12時過ぎ、
今年の東北は雪国なのに気温は日中大阪と変わらず暑い。

高速に乗ってみんなもやれやれホッとしたのか、
運転手の私以外はすぐ夢の中。
クーラーの風を強めに私一人運転していた。

東北自動車道(弘前道)東京方面の碇ヶ関ICと小阪ICの走行中。

その次の瞬間ガッガッガァ~とハッと気付いたが、
時すでに遅しサイドミラーが吹っ飛んで行き、
中央分離帯に激突!!!

すぐさま路肩に車を寄せドアを開けようにも、
変形していて運転席側が開かない!

去年も高速道路に落下物がありよけることが出来ず、
バーストを経験したけど、今回はそれ以上でした。

アッと言う間の出来事で怖いも何も感じず。
すぐさま保険会社に連絡を入れ、
最寄りのインターチェンジまでレッカー移動。

さあ、ここからが実際大変!!
車は廃車と決めたのは良いけど、
こんなローカルな場所(小阪IC)でどうすれば良いか?

小阪IC料金所の方に事情を説明し、
最寄りのレンタカー店までタクシー(プリウス)で移動することに、

でも、車で旅する予定でしたので、
いつもより大きなバック、購入したおみやげ、車の付属品、
そんな荷物を車中より下ろし手荷物にするのは一苦労!!

事故を起こしたのが12:45頃。
タクシーでレンタカー会社(秋田県鹿角市)に16時過ぎ到着。

予定では14時過ぎに岩手県花巻の今夜の宿に着き、
プールで一泳ぎ出来ると思っていたのだが、大幅なタイムロスに。

今回、トヨタレンタカーで一番安い車をお願いしたら、
トヨタ「ヴィッツ 」でしたので、
それを借り、再び東北自動車道へ、

今までの18年以上乗っていたレガシーより、
「ヴィッツ 」の足回りの良さにビックリ、
最近の車の性能がすごい事に改めて実感。
燃費も返却前に給油すると1リッター当たり16キロ。

このあと、当初予定では、蔵王で3泊目を考えていましたが、
最小限の手荷物で、残りを宿から自宅に送ることとして、
急遽予定を変更し、最終日は世界遺産に指定された平泉「中尊寺」、
宮城県の日本三景「松島」、伊達政宗公ゆかりの「瑞巌寺」へ、

仙台東駅前でレンタカーを返却し、
飛行機(1人30,000円超)、新幹線(1人15,000円)、など考えましたが、
やはり料金が一番安い深夜バス(1人6,000円程)で帰ることに決定。

料金の安い深夜バスだけあって、普通の観光バス(奈良交通)でした。
学生の頃乗ったスキーバスを思わず思い出しました。

今回、家族が無事でしたそれが何よりです。
ほんの一瞬睡魔に襲われた見たいです。

車は残念な結果になりましたが、
今となっては忘れることの出来ない夏の思い出です。

来年はもう東北まで出掛ける気力が今はありません。
心残りだったのが三陸海岸へ行けなかったことです。

松島の島巡り観光案内所には、
津波でここまで浸水した目印がありました。
完全とは行かないまでも復興への確かな手応えは感じました。

東北には自然という他には代替がないものがたくさんあります。
これを大事にする限り、必ず明日は見えてきます。

最後になりますが、私が貢献できる事と言えば、
自分のおみやげで唯一購入の地酒5本セット(各300ml)、
「青森地酒の散歩道(2,800円)」ご紹介します。

 

 

今回の東北でご縁があった会社です。

十和田湖レークビューホテル
https://www.1500lake-view.jp/index.html

岩手県 温泉 ラ・フランス温泉館・ホテル湯楽々 天然温泉 プール 野外スポーツ 季節のお料理
https://www.lafrance.co.jp/index.htm

鹿角 [秋田] – 店舗を探す(店舗検索) / トヨタレンタカー
https://rent.toyota.co.jp/rental/1-4-1-2.asp?sFlg=3&prev=04&rCode=62401&eCode=011&udFlg=2

関山 中尊寺
https://www.chusonji.or.jp/

伊達政宗の菩提寺 松島の観光スポット | 国宝 瑞巌寺
https://www.zuiganji.or.jp/

松島観光船企業組合
https://www.matsushima.or.jp/index_2.html

高速バス/夜行・深夜バス予約|WILLER TRAVEL:ピンクのバスの「WILLER EXPRESS」
https://travel.willer.co.jp/

十和田の美酒 鳩正宗株式会社
https://www.hatomasa.jp/index.htm

日本酒 駒泉 蔵元 株式会社 盛田庄兵衛
https://www.morishou.co.jp/

桃川 青森の清酒
https://www.momokawa.co.jp/

六花酒造株式会社|青森の地酒・日本酒・焼酎・リキュールの製造・販売
https://www.joppari.com/

青森の地酒 – おいしい日本酒のために 尾崎酒造
https://www.ozakishuzo.com/

2012 夏休みラジオ体操

夏休みラジオ体操のポスターが完成!!

長吉出戸小学校は、広報委員が数年前に廃止となりましたので、
今年は広報活動に会長の私が努力いたします。

お昼の休憩中、掲示用のポスターを、
A3サイズに拡大して学校に持って行きました。
これで、正門と北門に掲示していただけます。

背景の写真は、2年前の夏、白川郷(岐阜県)で撮影したものがあり、
その一部をトリミングして利用出来ました。
夏の白川郷

夏休みラジオ体操

PDFのA4サイズでダウンロード(6.91MB)出来ます。
2012 夏休みラジオ体操

平成24年度 長吉出戸小学校PTA役員

カメラの充電器を見失い写真がUP出来なかったけど、
新しい汎用品の充電器を購入し、ようやくブログに掲載。

2012/07/06 KKRホテル大阪 3F曙の間にて、
平成24年度、長吉出戸小学校の役員さんと記念撮影。
全員で11名いますが、この日は2名お休みされました。

背景に大阪城がライトアップされているのが見えますか。

計画停電

関西電力からはがきが届きました。

それによると、我が家の地域は「6-B」にグループ分けされています。

学校から手紙を子供が持ち帰って来ました。

計画停電が実施された場合の学校での対応が細かく書かれています。

読んでいても面倒くさくてイヤになります。

大飯原発も再稼働しました。

本当に計画停電の実施があるのか?ないのか?

ない方が良いに決まってるけど。

あったらあったでそれも良しかも。

私は昔から、アンチ関電、アンチ大阪ガス、アンチNTT、アンチジャイアンツ、
電話と野球以外は、今でも選択の余地がない地域独占。

グループの計画停電スケジュール [関西電力]
https://www.kepco.co.jp/kteiden/schedule/6B.html

2012 大阪マラソン 抽選結果

当選

今朝、大阪マラソン組織委員会からメールが届きました。

今年、1月に2012大阪ハーフマラソンを走り終え、
ここ最近は、週に一度のランニングになってしまい、
なんだかモチベーションも下がっている今日この頃。

これで、大阪マラソンの大会に向けて本格的にトレーニング開始できそう。
やっぱり何か目標がないと走る力が湧いてこない。

因みに、マラソンには持久力係数なるものがあって、
それによれば私の場合、2.35らしく、
ハーフタイムから考えてフルマラソン5時間ぐらいが目標タイム。

================================================================

◇◇ 第2回大阪マラソン 抽選結果(当選)のお知らせ ◇◇

================================================================
エノモト ケイゾウ 様
受付番号:*****-0099***

———————————————————————————————————————————-

このたびは第2回大阪マラソンへご応募いただき、誠にありがとうございました。
平成24年4月5日から5月7日の募集期間にて定員を大幅に超える申込みがあり、厳正なる抽選を行いましたところ、当選とさせていただきました。
つきましては、下記の入金支払用URLにアクセスし、参加料等のお支払いをお願いします。なお、下記に定める期限内にお振込みがない場合には、当選無効となりますのでご注意ください。

———————————————————————————————————————————–
支払手続きのご案内  【最後まで必ずお読みください】
———————————————————————————————————————————–

第2回大阪マラソンに参加するには、参加料、手数料およびチャリティ募金の払込みが必要です。
支払期限内に下記URLよりお手続きをお願いいたします。

【申込内容】
大会名:第2回大阪マラソン
開催日:平成24年11月25日(日)

【支払期限】
平成24年7月11日(水)23:00迄となります。
※コンビニ決済をご利用の場合には、インターネットでの手続き終了後に店舗窓口でのお支払いが必要となります。予め余裕をもってお手続きするようにお願いいたします。

【入金支払用URL】

エノモト ケイゾウ 様
https://m.osaka-marathon.com/ja/

※【ご注意】クリックしてもページが表示されない場合※

URL(アドレス)が長く、改行している場合、URL全てをコピーし、
ブラウザの「アドレス」または「場所」入力欄に貼りつけて「Enter」を押してください。
その際、先頭や途中にスペースが入らないようご注意ください。

———————————————————————————————————————————–
注意事項  【支払手続きの前に必ずお読みください】
———————————————————————————————————————————–

【登録内容について】
1.事前に登録された氏名・生年月日・性別・申込種目の変更はできません。
2.住所・電話番号・連絡先の変更が必要となる場合には、
上記URLから手続きされる登録確認画面で正しい内容にご修正ください。
3.支払期限をもって、一切の変更・入金の手続きはできなくなります。

【平成24年11月23日(金・祝)~24日(土)の選手受付時の本人確認(IDチェック)について】
選手受付にて本人確認(IDチェック)を行います。
受付には官公庁等が発行した写真付き身分証明書(パスポート、運転免許証等)の原本を
お持ちください。コピーでは受付できません。
申込登録内容との照合にてご本人と認められない場合には、出場取消処分とし、返金も行いません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
また委任状などによる代理受付もできません。
※大会当日受付はありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

【決済代行について】
大阪マラソン組織委員会は、株式会社スポーツITソリューション(東京都港区)へ
参加料の決済代行を委託しております。

【参加料等の領収書について】
クレジットカード決済の場合は、領収書の発行はいたしません。
クレジットカード会社発行の
ご利用明細書又は請求書をご利用ください。
振替用紙・コンビニエンスストアで支払いの場合は、領収書の発行はいたしません。

———————————————————————————————————————————–
大会インフォメーション【必ずお読みください】
———————————————————————————————————————————–
【安全・安心な大会をめざして】
大阪マラソンは、一次救命処置の重要性を広報し、普通救命講習受講を促すことで、安全・安心な大会づくりをめざしています。各地域の普通救命講習や救命救急に関する情報を大会ホームページhttps://www.osaka-marathon.com/にて随時公開を予定しております。

【伴走者について】
申込時に伴走者を伴っての参加をご希望された方には、平成24年10月中旬以降に登録申請書を郵送にてお送りする予定となっております。なお、伴走者の紹介はしておりませんのでご了承ください。

【ボランティアキャンセルの連絡について】
既にボランティアにご応募されている方は、大阪マラソンボランティアセンター:06-6614-6677までキャンセルの連絡をしてください。

【寄付を集めよう! チャレンジャー登録について】
広げようチャリティの輪。大阪マラソンは、チャリティマラソンです。
「みんなでかける虹。」を大会スローガンとしてチャリティプログラムを展開し、
“世界で最も多くの人がチャリティに参画するマラソン大会”をめざします。
下記サイトよりチャレンジ登録して、ご友人や同僚などにチャリティの輪を広げてください。
○大阪マラソン特設チャリティサイト
https://osaka-m2012.justgiving.jp/

【大会情報について】
大会に関する最新情報や宿泊案内など大会ホームページhttps://www.osaka-marathon.com/にて随時更新しておりますので、ご確認ください。

【大会公式スポンサー】
【特別協賛】
株式会社ケイ・オプティコム:https://eonet.jp/osaka-marathon/

【協賛】
ミズノ株式会社:https://mizunorunning.jp/osakamarathon/?ad=jm
大塚製薬株式会社:https://www.otsuka.co.jp/a-v/
株式会社ダスキン:https://www.duskin.co.jp/
大和ハウス工業株式会社:https://www.daiwahouse.co.jp/
久光製薬株式会社:https://www.airsalonpas.jp/
株式会社アーク・クエスト:https://www.colantotte.jp/
読売新聞社:https://www.yomiuri.co.jp/
アサヒビール株式会社:https://www.dryzero.jp/
セイコーホールディングス株式会社:https://www.seiko.co.jp/
近畿日本ツーリスト株式会社:https://www.knt.co.jp/
株式会社フォトクリエイト:https://allsports.jp/
日本通運株式会社:https://www.nittsu.co.jp/hikkoshi/
大阪市信用金庫:https://www.osaka-shishin.co.jp/
関西大学:https://www.kansai-u.ac.jp/index.html
日本興亜損害保険株式会社:https://www.nipponkoa.co.jp/
株式会社ワン・ダイニング:https://www.1dining.co.jp/

【宿泊について】
宿泊は下記のホームページにて受付けております。
https://www.knt.co.jp/ec/2012/osaka-marathon/
お申込・お問い合わせ先: 大阪マラソン宿泊予約センター
〒550-0013 大阪市西区新町1-16-1 大陽日酸新町ビル7F
近畿日本ツーリスト株式会社トラベルサービスセンター西日本内
TEL:06-6535-7971 受付時間 10:00~17:00(土・日・祝日を除きます。)

——————————————————————————————————————————————
【マラソン講座のご案内】
大阪よみうり文化センターは、大阪マラソンの当選者を対象に初心者向けの講座「半年で走れる~めざせ!大阪マラソン」(読売新聞社共催、関西大学後援、大阪マラソン組織委員会協力)を7月~11月、大阪・長居公園、関西大学などを会場に開催します。豊岡示朗・大阪体育大学教授と武田夏実・関西大学陸上部監督が講師を務め、実地指導や講義など9回の講座を通じてフルマラソンの完走をめざします。
定員50人。参加費1万7820円(傷害保険料を含む)。
問い合わせ、申し込みは大阪よみうり文化センター(06-6361-3325)へ。
—————————————————————————————————————————————-
【『大阪マラソン2012 ウォームアップ FunRun!』開催のお知らせ】
来る9月8日(土)、長居公園(大阪市東住吉区)において、
大会公式プレイベント『大阪マラソン2012 ウォームアップ FunRun!』を開催します。
このイベントは長居公園長距離走路でのファンランのほか、
元阪神タイガースの赤星憲広さんをお迎えし、トークショーやお楽しみ抽選会など
魅力満載の内容です!
このイベントのエントリー締切は8月8日(水)17時。
詳細は下記URLをクリック。ふるってご参加ください。
https://www.om-funrun.jp

☆☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

大阪マラソン組織委員会  https://www.osaka-marathon.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【エピソード・メッセージ募集!】
大阪マラソン組織委員会と共催の読売新聞社は、ご出場いただくみなさんに、
第2回大阪マラソンにかける思いや意気込み、参加の動機、完走後にしたいこと、
マラソンを始めたきっかけなど、ご自身のマラソンにかかわるエピソードや
メッセージを募集します。
読売新聞紙上をはじめ各マスコミでご紹介し、ランナーのみなさんとともに、
大会を盛り上げていきたいと考えています。

内容や分量は問いません。簡潔で結構ですので、大阪マラソンサイトマイページ上で、
決済完了後にご投稿ください。

—————————————————————————————————————————————

※本メールは一斉配信メールとなります。メールアドレスは送信専用と
なっておりますので、メール返信の受け取りはできません。