ウェブマスター ツール

検索サイト最大手Googleでは、
様々な無料ツールがあるのは周知のとおりですが、
その中で「ウェブマスター ツール」と言うのは、
以外と知られていないのではないでしょうか?

グーグルの説明では、
検索結果上でのサイトの表示回数を増やすことができます。
と書かれています。
有料なら試しませんが無料と言うことなので、
早速、私も導入してみました。

結果、このツールのお陰かどうか定かではありませんが、
以前に釈迦堂とグーグルで検索してみたときよりも、
上位に表示されるようになりました。

ぜひ皆さんも一度お試しあれ。

ウェブマスター ツールへようこそ
https://www.google.com/webmasters/start/


日帰り人間ドッグ 2009年

入院中の母の容態が安定し良くなって来ましたので、
少しブログを書きます。

昨日、釈迦堂の定休日を利用し、
旧年中に予約を入れていた日帰りドッグへ行ってきました。

年始早々、母の緊急入院なども有り、
健康には少し注意をしなければと実感しておりましたので、
今回はちょうど良いタイミングでした。

大阪市国民健康保険加入者の場合、
40歳以上の男女には5年ごとに、
「特定健康診査受診券」と言うものが発行され、
指定の病院に申し込めば無料で検診出来ます。
5年前、それではじめて人間ドックを体験して、
今回で2度目になります。

検査内容は、
採尿から始まり、血圧、採血、身長、体重、体脂肪、
肺活量、心電図、腹部エコー、聴力、眼圧、眼底、
視力、胸部レントゲン、胃レントゲン(バリウム)、
と言う検査項目です。
追加料金を払えば、MRIやCTなど色々ありますが、
それなりに結構費用も掛かりますので、
まぁ最低限で受けてから何か異常が見つかれば、
それからでも良いのではないのかなぁ。

さて肝心の検査結果は、
当日の検査終了一時間後、
お医者さんから診断結果の丁寧な問診があります。
私の場合、血液検査では特に異常はないものの、
腹部エコーの画像では、
本来なら肝臓は黒く映る所が、
一部うっすらと白く見えておりました。
先生曰く: 
これは飲酒による脂肪肝ですので、
お酒は少し控えましょう。そうすればまた回復しますよ。

ここ最近、かなり飲み過ぎてたので反省!!
それと風邪気味だったせいかも知れないですが、
甲状腺が少し腫れているそうなので、
後日、近くのお医者さんで、
再検査した方が良いですよと言われました。

大きな会社組織でない個人商店の私どもには、
毎年決まって定期検診など受ける事もありません。

一応、健康に自信はあるものの、
人一倍お酒好きの私にとっては、
やはり毎年とは行かないまでも、
これから先、せめて2年ごとには行くべきかもと思いました。

大阪市も病気の費用を払うことよりも、
むしろ病気になる前の検診などで予防を促し、
増え続ける医療費になんとか歯止めを掛けようと、
努力することを目標としている事が伺えました。

病院のビル正面から

病院のビル正面から

正面玄関入り口

正面玄関入り口

館内の案内掲示板

館内の案内掲示板

ロッカー室

ロッカー室

休憩ラウンジ

休憩ラウンジ

ラウンジの自動販売機

ラウンジの自動販売機

自販機は無料です

自販機は飲み放題?


大阪警察病院付属人間ドッククリニック
https://www.oph-dock.jp/home/index.html

大阪市健康福祉局ホームページ(国民健康保険・年金など)
https://www.city.osaka.jp/kenkoufukushi/hoken/hoken_18.html


ご挨拶 2009年1月

釈迦堂は例年ですと5日からの営業はじめですが、
本年は1月5日があいにく定休日の月曜日でしたので、
2009(平成21)年度は、1月6日火曜日よりお店の営業となりました。
本来ですとここから今年の抱負を語りたいところですが、
6日にいつもの掛かり付けのお医者さんに母親が行き事態が急変。
母親が緊急に輸血を必要とする状態になっており即入院、
ブログどころではなく今年のご挨拶が今頃になってしまいました。
今のところ7日と8日の両日に輸血を行った事で、
何とか一命を取り止めはいたしましたが、
今しばらく油断を許す事は出来ない状態に変わりなく、
小康状態ですので年始からバタバタと大変です。
またそう言う訳で、今年の新年会はお誘いいただいておりますが、
すべて参加できそうにありません。
何卒ご了承くださいませ。

釈迦堂の検索結果 2008/12

インターネットの検索サイトで大手と言えば
やはりGOOGLE(グーグル)かYahoo!(ヤフー)の2社の名前が、
私は真っ先に浮かびます。

たまに「釈迦堂」と両者で検索してみることがあります。

インターネットをご利用されている人が多い昨今、
当店の事を言葉で説明するよりも、
ホームページやブログをご覧いただく方が、
何よりもご理解いただけると思うから、
詳しくは「釈迦堂」で検索してみてくださいとお願いしています。
まさしく私の名刺代わり。

検索で不思議に思うことは、
同じ「釈迦堂」とキーワード検索しても、
両者ではヒット数も違えば順位も異なります。
特にYahoo!(ヤフー)の場合、
百万件以上もヒットする事には驚きますね。
ちなみに今日の結果は、

GOOGLE(グーグル):
釈迦堂 に一致する日本語のページ 約 200,000 件中 150 件目 (0.06 秒) 
・表示順位は3位。

グーグルで釈迦堂の検索結果

グーグルで釈迦堂の検索結果

 

Yahoo!(ヤフー):
釈迦堂 で検索した結果 1~10件目 / 約1,040,000件 – 0.04秒
・表示順位は1位

ヤフーで釈迦堂の検索結果

ヤフーで釈迦堂の検索結果

 なんであれ一番で表示されるとやはりHappyな気持ちになれますね。

消費税5%

私は今でも消費税には反対です。
むしろ昔の物品税のような贅沢税の方を良しと考えるのは、
私だけでしょうか?

ここ2~3年の間に出来れば消費税を10%程度には、
日本政府は引き上げたいと言うような話を良く耳にします。

税金を広く浅く万人から徴収できる公平性と言う観点から、
導入された消費税ですが果たして公平なのでしょうか?

ヨーロッパ諸外国と税額を比較した場合、
政府は、日本の消費税5%は低すぎると言いますが、
果たしてそうなのでしょうか?

例えばイギリスと比較した場合、
日本の消費税に相当する税額は17.5%です。
ところが食品類には課税されません。
(2009年度末まで金融危機のため15%に引き下げ決定)

イギリスは、消費税1%で約0.72兆円(1ポンド=144円換算)
日本の場合、消費税1%で約2.5兆円の税額になるそうですので、

イギリス: 消費税17.5%で税の歳入額は、
0.72兆円×17.5=12.6兆円

日本:消費税5%で税の歳入額は、
2.5兆円×5=12.5兆円

日本の政府にだまされてはいけません。
たかが5%の日本ですが、
実際は17.5%のイギリスと、
税金の歳入額ではほぼ同じです。

これ以上消費税を上げさせないために、
公務員は無駄を省くべきです。

予算を年度内に使い切るようではいけません。
もっともっと努力せよ!

2兆円のお金をばらまくような事はせず、
消費税率を引き下げよ。

以下参考サイト

英国消費税:引き下げで日本に波紋 財務省など余波警戒  – 毎日jp(毎日新聞)
https://mainichi.jp/select/today/news/20081126k0000m020098000c.html

asahi.com(朝日新聞社):英、消費税2.5%下げ発表 景気対策で09年末まで – ビジネス
https://www.asahi.com/business/update/1124/TKY200811240170.html

こんにちは!消費税をなくす全国の会です
https://www.horae.dti.ne.jp/~snzk/kaihou/kaihou.htm

平成19年度一般会計歳入・歳出決算の概要(円グラフ):財務省
https://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/kesan/ke201121e.htm