臨時休業 2006年10月

誠に勝手ながら
19日・20日臨時休業致します。
ご迷惑お掛けして申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

昨夜、予てより大阪西区にあります「日生病院」で、
病気療養中の義父が逝去致しました。享年71歳。
葬儀告別式は郷里の兵庫県朝来市で執り行うため、
今朝、病院より兵庫の実家に搬送致しました。

実父は私が20歳の時に脳卒中で倒れそのまま他界致しました。
結婚して義父がおりましたので、
私にとりましてはまた親父が出来た気分で嬉しかったのですが・・・

職業柄、人の生き死には日頃から疎遠ではありませんが、
やはり我が身に起こると何とも言いようのない辛いものがありますね。

掲載されました

7月にブログでお話させたいただきました
東京から取材に来られた時の記事が
ようやく掲載されました
実を言えば一ヶ月前にご連絡いただいていましたが
ウィルス、スパムメールの防止のために、
「Outbound Port 25 Blocking」と呼ばれる制限を
各プロバイダが対策に乗りだし
このソフトが対応出来ておりませんしたので
記事紹介にストップをかけていました

人に紹介するからには
易かろう悪かろうでは
申し訳ないですからね

と言うわけで掲載内容見てやって下さい

ネットでお仕事.com|ショップオーナー訪問
http://www.netdeoshigoto.com/visit/19_shakado.html

サーバー障害 2006年9月

下記内容でネットワーク障害がございました。

時間
 2006年9月27日(水) 17時5分~17時45分
○内容
 ネットワーク機器が故障いたしましたので、代替機器と交換いたしました。
○症状
 全接続の停止

ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。

彼岸 2006年

今日は昨日と違い、
当店釈迦堂もお客様があまりお見えにならないので、
先程、大阪の寺院で有名な四天王寺へお参りして、
境内をぶらり散策して参りました。
いつもに比べやはりこちらも人通りが少なく感じました。

どうやら世間では秋の彼岸は、
秋分の日の23日でお終いと、
思っておられる人が多い見たいです。

因みに今年の終わりは26日(火曜日)です。

普通のお線香とローソク

お盆やお彼岸などの時期になると、
この時期にしか買い物に来られない、
そんなお客さんが決まって言う言葉が、
「普通のお線香と普通のローソクを下さい。」
とよく口にされます。

「普通」と言うのは、
ものすごく曖昧で抽象的な言葉です。

私はお店としてお話させていただく場合、
「釈迦堂で一番売れています商品は○○です。」
としかお話のしようが・・・

普段からお線香を使い慣れた方の場合ですと、
その方がはじめて来店された方でも、
普段使われている商品名などを聞かせていただければ、
その方の嗜好が何となく理解できます。

料理で言えば甘口が好きな方、いや辛口がとか、
肉が好みか魚が好きかそのようなニュアンスで、
お線香にも和風や洋風などの表現で、
ご紹介させていただけるからです。

そして色々お話させていただくものの、
結局はCMで良く耳にする。
お線香なら「○×香」を決まってご購入されます。

例えばです。
私はタバコを吸いませんが、
「普通のタバコ下さい。」とか、
「普通のお酒」を下さいとかの場合、
前者はマイルドセブンで、
後者が発泡酒になるのでしょうかね。

この時期だからこそあえて普段味わうことのない
隠れた商品を探して冒険してみて下さい。