出荷商品の破損

2009/04/27(月曜日)、
北海道のお客様より、朝メールを頂戴いたしました。
内容は、日曜日の夕方に受領した商品2個のうち、
1個が破損していたというご連絡です。

幸い同じ商品が手元にありましたので、
即日交換品を発送出来たことで、
本日お手元に届いたと言うご連絡を頂戴し、
納期に間に合いホッと一息。

釈迦堂ネットショップを開業して以来数年間、
一般のお客様へ発送いたしました商品の破損は、
手前味噌ではありますが、今まで一度もありませんでした。
単にそれは運が良かっただけの事なのかも知れませんが、
その自慢話もついに終わってしまいました。

今回お客様よりメールでいただいた写真を見て
エッ~ウソと破損の程度は想像以上。
割れたと言うよりも穴があいたと言う表現がピッタリ。

骨壺の破損-01 骨壺の破損-02

ヒビが入る程度なら理解できるが、まぁ見事!!
しかし、輸送途中に箱を落としたぐらいでは、
こんな割れ方はしないと思う。
何か底に当たったのではないかと考えられなくもない。

今回の一件、交換品を無事お届け出来た事で、
一件落着のおわりではなく、
今後、同じような事を起こさないためにも、
当店といたしましては、
今まで以上に発送商品の梱包に注意しなければなりません。
また、福山通運さんにも、より丁寧にとお願いせねばなりません。

でも、今回の件は梱包をどれだけしていても防げなかったのでは、
本日、あの有名な佐川急便さんで、
届いた商品の梱包状態をご覧下さい。

梱包された骨壺

ほとんど商品むきだしの裸状態。
別の箱に入れられていたと言うことはありません。
送られてきたそのままの写真です。

業者間ではこれでも破損などありません。
むしろ中が見えているから丁寧に運んでいただけるのかも?
ただ、一般の方にこの梱包では発送出来ませんよね。

最後になりますが、
今回ご購入いただきました「北海道 T様」
大変ご心配ご迷惑をお掛けいたしまして、
本当に申し訳ありませんでした。
来月の納骨供養が無事に迎えられますことお祈り申し上げます。

お葬式を安くする裏技 その2

お釈迦様の肩車 » お葬式を安くする裏技 その1
https://blog.shakado.jp/tenshu/2009/03/archives/368.html

上記、前回に引き続き第二弾。

今までのお葬式は、「通夜」と「告別式」は2日間に分けて行う。
これが風習であり、また当たり前でありました。
でも、今のように夫婦共働きで忙しくしている時代、
それも近くに参列するのならともかく、
遠方からお参りしなければならないとなると大変。
また、長寿社会で会葬者もご年配者が多く、
お参りはしたいが、2回はさすがに厳しい方もおられます。

ならば一層のこと参列していただく側にも便利なように、
1日で葬式を終わらせてしまえば良いのではないでしょうか。
これだと2回も参列をしていただかなくて済みます。

地方の地域によれば、
通夜の飲食お接待でご婦人女性の重労働も軽減されます。

通夜なら飲酒運転も許してもらえると、
そんな甘い考えの人も未だにいますし。
飲酒運転をなくす意味でも通夜はもう必要ないかも。

もっと経済的費用の面でお話をすれば、
1. 参列いただいた時に手渡す粗供養品も少なくて済みます。
2. 葬儀社へ支払うお給仕さんの費用も抑えることが出来ます。
3. 会葬者の飲食費だって抑えることが出来ます。
4. その他(テント・冷暖房・マイクロバスなど車代)

今まではただ漠然とそれが当たり前のことのように営まれていました。
無駄を省きませんかそろそろ。

首都圏では、直葬(葬儀業界では「蹴りこみ」)といって、
お葬式をせず直接火葬場でお別れをする人がここ近年増えている。
祭壇なし。通夜なし。告別式なし。と言った具合。
必要なのは棺桶のみ。時にはお寺様の読経もなし。

極端なお話も交えてみましたが、
間違いなく今後増えて行くであろうお葬式の形です。



甲状腺腫瘍 2009

今年の1月末に人間ドックへ行き、
再検査が必要と指摘された「胃」と「甲状腺」。
胃カメラ検査で胃は問題なかったのですが、
甲状腺には異常が見つかりました。

病名は「甲状腺腫瘍」。
超音波検査と腫瘍マーカー検査を実施。
検査の報告書に書かれていた所見では、

甲状腺:
大きさ 腫大(左)
表面 平滑
リンパ節腫大(-)
コメント
左葉φ27×46×57mm境界明瞭内部不均一な
high echoic mass 内部calc散在
右葉φ7×7×9mm cyst

総合所見:
It thyroid tumor → size大きくcalc散在のためFNAご考慮下さい。

マーカー検査のTGと呼ばれる項目は基準値を大幅に超えている。

検査項目 結果 基準値 単位
TSH
0.68
0.35~4.94 μU/ml
Free T4
1.03
0.7~1.48 ng/dl
サイログロブリン(TG)
210.1
32.7以下 ng/ml


甲状腺の図 甲状腺腫瘍 エコー検査画像-01 甲状腺腫瘍 エコー検査画像-02
甲状腺腫瘍 エコー検査画像-03 甲状腺腫瘍 エコー検査画像-04 甲状腺腫瘍 エコー検査画像-05
超音波検査の結果だけでは、
甲状腺腫瘍が良性なのか?悪性(ガン)なのか?解らないので、
白黒ハッキリさせるためには、
甲状腺腫瘍に採血用の針を刺し、細胞組織を吸引して、
その細胞を顕微鏡で調べる甲状腺針生検を今週おこないます。

検査結果は4月15日頃には解りますので、
また、ブログで報告致します。

今後、生命保険などにも影響があるかも知れないので、
話さない方が良いかもと思いましました。
でも、多少なりとも同じ病気の人の参考になればと、
思い切って話しました。

画像は白黒なので見にくいかも知れませんが、
専門知識の先生が見れば解ると思います。


 【 2009/04/16 追記 】

甲状腺腫瘍の検査結果は、95%の良性
これでひとまずは安心。

腫瘍マーカ検査で、サイログロブリン(TG)の数値が高かったのは、
腫瘍のサイズが小さくなく、それなりの大きさがあったので、
腫瘍から漏れているからだそうです。

細胞検査では、エコーで甲状腺腫瘍を確認しながら、
最も疑わしい部位に針を刺し細胞を吸引。
合計3ヶ所刺しました。

グループステージⅠ~Ⅴまで五段階評価されます。
3ヶ所共にグループⅡの評価でした。
Ⅰはほとんど評価される事はなく、
実際はⅡからだそうです。
Ⅲ以上になると間違いなく切らないといけないようです。

麻酔をして針を刺すわけではありませんので、
採血用の針程度とあらかじめ聞いていますが、
1回ならともかく3回ともなれば痛いです。

吸引していない部位にガンが潜んでいる事もあり得るそうなので、
5%はガンの可能性が残っています。
ようするに誤診の確率だそうです。

また、腫瘍は良性であっても、
大きさが1~2㎝なら切らなくても良いのだが、
私の場合は、切っても良い程度の微妙な大きさなのだがとも、
担当の先生からは言われました。

切るとなれば仕事も休まなければならないし、
しばらくはこのまま様子を見ますと返答。

いずれにしろ、これですべてが終わりでなく、
これから常に甲状腺腫瘍の経過観察が必要。

あきらかな自覚症状がありませんので、
お風呂上がりなど自分で毎日チェックが欠かせません。
(これってハッキリ言って判断が難しい。)
また、夏以降に再検査しなくてはなりません。

白黒ハッキリしたことで、気持ちはスッキリしました。
でも1ヶ月間は、なかなか気持ちが落ち着かずモヤモヤ状態で、
先の予定も組めませんし、
前向きに考える事ができなくて、
悲劇のヒロインなどと考えたりする自分がいました。

今回、診察いただきました三人の先生。
大阪警察病院付属人間ドッククリニック:垣内 佳美 先生。
ながはまクリニック:院長 長濱 実穂 先生。
大阪警察病院:内分泌内科 副院長 小杉 圭右 先生。
お世話になりました。誠にありがとうございます。
また、最後になりますが、
勝山高校時代の水泳部先輩で杉岡先輩が、
大阪警察病院に勤務されておりまして、
診察の度にお声を掛けていただきましたこと、
誠に心強くありがとうございました。
ご心配をおかけいたしました。
本当にありがとうございます。

診療のご案内__________________大阪けいさつ病院
https://www.oph.gr.jp/pub/consultation/cancer/thyroid/index.html


ネットショップオーナー3 更新エラー

もしかして、Cドライブの隠しフォルダー、
Local SettingsTempフォルダー内にあるファイルを、
削除したのが悪かったのかも知れません。

一週間ほど前にいきなりトラブル発生!
釈迦堂ネットショップを運営しているソフトのネットショップオーナー3が、
いきなり、あれれ、データの更新できなくなってしまった。

まず、サイトの開店や閉店は問題なく出来る。
受注の確認も出来る。
しかし、商品と会員のデーター更新が全く出来ない。
何故?

そもそも、ネットショップオーナー3のメーカーホームページによれば、
私の借りているコアサーバーでは、
MySQLのバージョンが5.1.22ですので、
動作環境条件を満たしていない事になっています。

「ネットショップ・オーナー」|動作環境|
https://www.netdeoshigoto.com/owner/system/server.html

なので、今更サポートをあてにしても仕方がないので、
常に自己解決しか道はない。
でも、そう勇んでみても、
素人に少し毛が生えた程度の能力では、
解決までに時間が掛かる。

自身のブログで紹介した方法を試しては見るのだが、
今回ばかりは、更新の途中でエラーが発生しデータベースに書き込めない。

お釈迦様の肩車 » 「ホームページの引越 完了」
https://blog.shakado.jp/tenshu/2008/05/archives/132.html

NSO3 更新エラー画面 01 NSO3 更新エラー画面 02 

今回のエラーがこれです。
久しぶりに出た。見たくないエラー画面。

さあ困った。こうなると何をしても言うことを聞いてくれない。
その時のエラーログも見てみた。

error_code:98
 二重起動エラー

はじめて見るエラーで調べて見ても全く意味がわからない。

過去のバックアップを復元しようと試みても、
データベース更新エラーが出るばかり。先に進めない。

こうなればデータベースも一度削除し、
新しくNSO3用にMySQLデータベースを新規作成し出直し。

それでも、やっぱり70%の所で、
CGI(https://~dbgw_relay.cgi)の呼出しができませんでした。
の見慣れたエラー画面がでる。

最後に、これで出来なければサーバー移転をと真剣に検討しながら、
ファイルを全選択しアップロード。
出来ました。ほとんど諦めていただけにうれしい。

かなりの失敗を繰り返しただけに、解ったことがあります。
ソフトの画面で環境の初期化を行うと。
ツールよりアップロードをしてくださいと説明が出ます。
もちろん、それとは別に会員データを全更新とヘルプ表示されます。
でも、MySQLのデータベースを新規作成していますので、
ツールよりアップロードで出る画面では、
すべてのファイルにチェックが入っていないために、
エラーで先に進めなかった見たいです。

このブログにたどり着かれた人は、
NSO3のソフトを購入して、
同じ事で困っていると思われますので、
注意が必要です。

ヘルプ画面のツールよりアップロードの指示通りではなく、
はじめてデータベースに登録する際は、
全選択ボタンを押しましょう。

胃カメラ検査結果 2009

胃カメラの検査結果を報告しておりませんでしたので、
遅ればせながら発表。

2009年胃カメラ画像-01 

2009年胃カメラ画像-02 胃内部から食道を見た画像 
しまりが悪いらしく胃液が逆流し 食道が荒れているらしい

2009年胃カメラ画像-03 複数あるポリープその1

2009年胃カメラ画像-04 複数あるポリープその2

ポリープの一部をちぎり良性か?悪性か?検査をした結果!
ひとまず癌化する可能性はなく、また、ピロリ菌もいないとの事でした。
これで胃は安心!!
これからは毎年、誕生日月には検査した方が良いよ!とお医者様から勧められました。